【中学地理】中部地方の定期テストの要点

スポンサーリンク

中学地理の覚えておくべき「中部地方」のまとめです。地形、気候、農業、工業とそれぞれの特徴をつかみましょう。特に中部地方は、愛知県豊田市は、切ってもきれない関係です。日本の産業を引っ張ってきた自動車産業の雄、トヨタ自動車があるところです。よって、中京工業地帯もその永久が多大です。そのあたりには注視しましょう。それでは、中学地理の覚えておくべき「中部地方」のまとめをみていきましょう。

スポンサーリンク

中部地方

中部地方を地形、気候、農業、工業と分けてまとめています。
中部地方

東海・中央高地・北陸に分けられる。

  • 日本アルプス…飛騨・木曽・赤石山脈。日本の屋根。
  • 火山…浅間山、富士山などが点在。
  • 河川…日本最長の信濃川、神通側などが日本海、木曽川・富士川などが太平洋に注ぐ。

中部地方の気候

  • 北陸…日本海側の気候。季節風の影響で雪が多い。
  • 中央高地…中央高地の気候。冬の冷え込みが厳しい。
  • 東海…太平洋側の気候。冬は乾燥した晴れた日が多い。
スポンサーリンク

中部地方の産業

日本海側の北陸は、東北地方とならぶ稲作地帯です。また、太平洋側は、畑作が中心。内陸部の盆地では、りんご、もも、ぶどうなどのくだものの栽培がさかん。静岡県のみかん、茶、愛知県の野菜と花の栽培が有名。工業は、おもに中京工業地帯が日本最大です。そのほか、東海工業地域、北陸工業地域が発達しています。

また、北陸沿岸部には、原子量発電所が集中しています。よくに、福井県の若狭湾岸は、「原発銀座」とよばれています。

中部地方の農業

  • 施設園芸農業…東海地方で行われているビニールハウスなどを使って野菜や花をつくる農業
  • 越後平野…日本有数の稲作地帯となっている信濃川流域に広がる平野
  • 渥美半島…大都市向けの野菜や花の栽培がさかんな愛知県東部の半島。
  • 牧之原…静岡県南部の大井側下流の西側に広がる、茶の生産がさかんな大地
  • 甲府分地…周辺部の扇状地を中心にぶどうや桃の栽培がさかんな、山梨県の中央部にある盆地

中京工業地帯

中京工業都市では自動車をはじめとする機械工業がさかんです。広い平野のため、工業用地に恵まれています。東京、名古屋、大阪といった大都市を中心に広がり、人口が多く、労働者を集めやすく、製品を売ることができることで発展。四日市の石油化学工業、一宮・津島などの毛織物工業、瀬戸・多治見・常滑(とこなめ)の窯業なども盛ん。

高度経済成長期には、四大公害病の1つの地域となる。四日市ぜんそく三重県四日市市(大気汚染が原因)

以上が、中学地理の覚えておくべき「中部地方」のまとめです。その他の地方と合わせてしっかり、覚えておきましょう。全体の中で、どのような地方が中部地方の位置づけなのかをおさえておく必要があります。

中学地理
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする
中学社会を学ぶ
中学社会(地理・歴史・公民)を単元別にわかりやすくポイントを解説しています。定期テストやもちろん高校入試まで対応しています。全て無料です。お役に立てるとうれしいです。頑張ってください。

コメント

テキストのコピーはできません。