【中学社会】四大宗教のポイント

スポンサーリンク

宗教比較(仏教・イスラム教・キリスト教・ヒンドゥー教)の特徴と違いについてまとめています。地域や経典などの違いに注目しながらそれぞれの宗教の特徴をつかんでいきましょう。それでは、宗教比較(仏教・イスラム教・キリスト教・ヒンドゥー教)の特徴と違いです。

スポンサーリンク

宗教

宗教のおこりは、苦しみからのがれるためや一族の繁栄のための祈りや死後の世界の考えなどについて神の教えを説くものが現れ、儀式や聖典が整えられて宗教が成立。

比較 仏教 イスラム教 キリスト教 ヒンドゥー教
開祖 シャカ ムハンマド イエス・キリスト
経典 コーラン 聖書
地域 東南アジア・東アジア 西アジア・北アフリカ・東南アジア ヨーロッパ・南北アメリカ インド
その他 メッカの巡礼・断食 カースト制
食文化 豚肉は食べない 牛肉はダメ

仏教

紀元前5世紀ごろのインドに生まれた釈迦(シャカ)が開きました。東南アジアや中国、日本にも伝えられ、それぞれの地域で独自の発展をとげています。教義は、苦しみの輪廻から解脱することを目指している。原因と結果の理解に基づいており、諸々の現象が縁起するとされています。

イスラム教

6世紀にアラビア半島でうまれたムハンマドが開く、ユダヤ教やキリスト教の影響を受けた唯一神教で、偶像崇拝を徹底的に排除し、神への奉仕を重んじ、信徒同士の相互扶助関係や一体感を重んじる点に大きな特色。

キリスト教

ナザレのイエスをキリスト(救い主)として信じる宗教。イエス・キリストが、神の国の福音を説き、罪ある人間を救済するために自ら十字架にかけられ、復活したものと信じる。教えは、弟子によって「聖書(新約聖書)」にまとめられ、ローマ帝国の国教にもなり、ヨーロッパで広く信仰される。その後、ヨーロッパ人の世界進出にともなって、アメリカ・アジア・アフリカにも伝えられる。

  • ローマ帝国…ラテン人が都市国家ローマを造る。紀元前6世紀には、ローマがイタリア半島全体に支配を広げる。4世紀に東西に分かれる。

ヒンドゥー教

バラモン教から聖典やカースト制度を引き継ぎ、土着の神々や崇拝様式を吸収しながら徐々に形成されてきた多神教。カースト制は、ヒンドゥー教の関係が深い厳しい身分制度。

宗教の広がり

宗教は、文明の発達とともに広がっていきました、とりわけ、交通の発達が大きいでしょう。航路・道路が整備されたことで、多くの地域に文化とともに宗教を伝えやすくなりました。

また、「わかりやすい」というのも大きいでしょう。たとえば、仏教。鎌倉時代には、新しい仏教が日本で広まりましたが、時代背景として、政治の混乱や天変地異による貧困の状況の中、念じれば救われるというわかりやすさは、信仰を広めるには、うってつけだったでしょう。わかりやすいので、みんな真似ができますよね。あの人もやっているから、やってみようとなるわけです。

そして、その時代において、それぞれの国の保護、また指導者が信仰していたというのも大きいでしょう。何か「象徴(シンボル)」があると伝えやすいですよね。

スポンサーリンク

四大文明の練習問題

  1. ヒンドゥー教の関係が深い厳しい身分制度を何というか。
  2. 牛肉を食べない宗教は何教か。
  3. 聖書が経典である宗教は何教か。

四大文明の練習問題解答

  1. カースト制
  2. ヒンドゥ教
  3. キリスト教

以上が、中学社会の「宗教(仏教・イスラム教・キリスト教・ヒンドゥー教)」特徴・比較です。一つひとつの特徴をしっかりつかんでおきましょう。

中学地理
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする
Examee
中学社会を学ぶ
中学社会(地理・歴史・公民)を単元別にわかりやすくポイントを解説しています。定期テストやもちろん高校入試まで対応しています。全て無料です。お役に立てるとうれしいです。頑張ってください。

コメント

  1. ミラ より:

    宿題や自学自習に使わせていただいています!分かりやすくて助かります。どのように宗教が伝わったのか書いていただけたら嬉しいです

テキストのコピーはできません。