【中学地理】東北地方のポイント

スポンサーリンク

中学地理「東北地方」の覚えておくべきことのまとめです。農業、工業を中心に、おさえる必要がありますが、山脈、川、平野の名称と場所もあわせておさえておきましょう。それでは、中学地理「東北地方」の覚えておくべきことのまとめです。

スポンサーリンク

東北地方のポイント

東北地方の概要
仙台市は、東北地方の政治、経済の中心です。宮城県の県庁所在地である都市です。八戸は、わが国の有数の水揚げ量をほこる漁港があり、青森県東部に位置します。

気候は、全体的に冷涼で、奥羽山脈を境にして、太平洋側の気候と日本海側の気候に分けられます。太平洋側は、初夏から夏にかけてやませが吹くと気温が下がり、冷害がおこります。日本海側は春や夏にフェーン現象が起こり、高温になることがあります。冬は北西の季節風の影響で雪(雨)が多く振ります。この雪のため、かつては冬に出かせぎに出る農家が多かったです。

東北地方の地形

  • 地形…3つの山地が南北に走る。
  • 山地…中央に奥羽山脈、西に出羽山地、北に北上高地。
  • 河川・平野・盆地…北上川流域に北上盆地、仙台平野。最上川流域に米沢盆地、山形盆地。庄内平野が見られる。
  • リアス海岸…三陸海岸南部、東日本大震災で大きな被害。
  • やませ…東北地方の太平洋側で、初夏に吹くことのある冷たい北東の風で冷害の原因となる。

東北地方の農業

  • 津軽平野…日本最大のりんど生産地として知られる青森県西部の岩木川隆起に広がる平野
  • 山形盆地…果樹栽培がさかんで、なかでもさくらんぼ(おうとう)の全国最大の産地と知られる盆地
  • 八郎潟…大部分が干拓され、大型農業のモデル農村である大潟村が建設された秋田県北西部の湖

岩手県は抑制栽培もさかん。抑制栽培は、夏の冷涼な気候を生かし、出荷時期を遅らせて高原野菜を出荷。その時期にない野菜なので、高く売ることができる。

東北地方の工業

工業は、伝統産業のほか電子機械工業なども発達。

  • 伝統産業…津軽塗(青森県)、会津塗(福島県)、天童将棋駒(山形県)、南部鉄器(岩手県)など伝統的工芸品。
  • 新しい産業…東北自動車道に沿った地域を中心に多くの工業団地。IC、半導体、電子機械工業などが発展。
  • 観光…平泉が世界遺産に登録される。

東北地方の歴史

平泉(岩手県)が、奥州藤原氏の拠点が置かれた歴史ある場所で、中尊寺金色堂が当時の繁栄をしのばせています。また、国の重要無形民俗文化財に指定されています。青森のねぶた祭、秋田竿灯まつりなど、伝統的な行事も数多く残ります。

以上が中学地理「東北地方」の覚えておくべきことのまとめです。他の地方と合わせて、全体の中での「東北地方」の位置づけを把握しておく必要があります。東日本大震災後は、原発に絡めたエネルギー問題と絡めて出題されることもあるので、気をつけましょう。

中学地理
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする
中学社会を学ぶ
中学社会(地理・歴史・公民)を単元別にわかりやすくポイントを解説しています。定期テストやもちろん高校入試まで対応しています。全て無料です。お役に立てるとうれしいです。頑張ってください。

コメント

テキストのコピーはできません。