【中学理科】水溶液の一問一答です。蒸留や再結晶、溶解度などは超頻出用語です。また、この単元は化学変化やイオンなどにも出題されます。しっかりと復習を行いましょう。
水溶液の一問一答の問題
- 食塩水の食塩のように、水溶液に溶けている物質のことを何というか。
- 食塩水の水のように、食塩を溶かす液体のことを何というか。
- 1と2を合わせたものを何というか。
- 炭酸水の溶質は何か。
- 塩酸の溶質は何か。
- 食塩水の溶媒は何か。
- 水を溶媒とする溶液を何というか。
- 一定量の水に溶ける物質の最大の量を何というか。
- 物質が限度の量まで溶けている水溶液を何というか。
- 水溶液を冷やしたときに得られる、規則正しい形の固体を何というか。
- 高温で溶かした溶質を、冷やして再び結晶としてとり出すことを何というか。
水溶液の一問一答の解答
- 溶質
- 溶媒
- 溶液
- 二酸化炭素
- 塩化水素
- 水
- 水溶液
- 溶解度
- 飽和水溶液
- 結晶
- 再結晶
コメント