【中学英語】文型(文の構造に注意する!)についてまとめています。
文型
第1文型から第5文型までまとめ、書き換えなどにも触れています。
第1文型
- Birds fly. 鳥は飛びます。
- Tom walks very fast. トムはとても速く歩きます。
第1文型は、主語(S)と動詞(V)だけで成り立っている文。Birds,Tomが主語で,fly,walksがそれぞれ動詞である。これに「very fast」という修飾語がついている。
第2文型
- I am a student. 私は学生です。
- She looks young. 彼女は若く見える。
第2文型は、主語と動詞と補語(C)のある文。補語は、主語が何であるか、主語の性質・状態などを説明する語で、 名詞・形容詞などが補語になる。補語は、a student,youngである。
第3文型
- I study English every day. 私は毎日、英語を勉強します。
第3文型は、目的語(O)が1つある文。目的語は動詞の動作の対象となる語で、Englishが目的語である。
第4文型
- He gave me a book. 彼は私に本をくれました。
- I told her the story.私は彼女にその話をしました。
第4文型は、目的語が2つある文。前にある目的語(me,her)は人を表す語で、後ろの目的語(a book,the story)は物を表す語。「(人)に(物)をあげる話す)」という意味になる。
第5文型
- We call that boy Hiro. 私たちはあの少年をヒロと呼びます。
- The news made me happy. その知らせは私を幸せにしました。
第5文型は、主語、動詞・目的語・補語のある文。この文型の補語は目的語に説明を加えていて、0=Cの関係が成り立つことに注意。that boy=Hiroであり、me =happyである。名詞・形容詞などが補語になる。第5文型をつくる動詞にはcall, name, make, keepなどがある。
第3文型と第4文型の書き換え
第4文型く主語+動詞 +(人)+(物)〉は第3文型(主語+動詞+(物)+ to (for)+(人))に書きかえられる。動詞がgive,tell,teach,show,lendなどのときはtoを使い、buy,make,getなどのときはforを使う。
(物)を表す目的語がitのときは、itを前に出す。
(○)I told it to him.
(×)I told him it.
文型の確認問題
次の英文と同じ意味になるように、( )内に適切な英語を入れよ。
(1) My father showed me the picture.
= My father showed the picture( )me .
(2) He bought me a new watch.
= He bought a new watch( )me.
(3)The boy told me the way to the station.
= The boy told the way to the station ( )( ) .
(4)My father bought me a glove.
= My father bought a glove ( )( ) .
解答
(1)to
(2)for
(3)to me
(4)for me
コメント