【中学歴史】四大文明に関する定期テスト対策問題

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【練習問題】文明の発生

下の地図Ⅰ、地図Ⅱを見て、次の各問いに答えよ。

地図Ⅰ
四大文明 問題

地図Ⅱ
シルクロード 問題

(1)地図Ⅰ中のア~エの地域で起こった文明と、使われた文字を、それぞれ答えよ。

(2)地図Ⅰの四大文明が起こった地域に共通する点を、地図を参考にして簡潔に答えよ。

(3)地図Ⅱで、紀元前後ごろにAの地域で栄えた帝国を何というか。

(4)地図Ⅱで、紀元前3世紀~紀元3世紀に栄えたBの国を何というか。

(5)地図Ⅱで、AとBをつなぐ交通路Xを何というか。

(6)地図Ⅱで、紀元前3世紀につくられたYの建造物名と、つくられた目的を簡潔に答えよ。

【解答】文明の発生

(1)ア:エジプト文明象形文字(ヒエログリフ)
イ:メソポタミア文明くさび形文字
ウ:インダス文明インダス文字
エ:中国文明甲骨文字

(2)大河の流域でおこっている。

(3)ローマ帝国

(4)

(5)シルクロード(絹の道)

(6)名称:万里の長城 目的:北方の遊牧民族の侵入を防ぐため。

中学社会を学ぶ
中学社会(地理・歴史・公民)を単元別にわかりやすくポイントを解説しています。定期テストやもちろん高校入試まで対応しています。全て無料です。お役に立てるとうれしいです。頑張ってください。
中学歴史
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
Examee

コメント

テキストのコピーはできません。