漢字の部首の定期テスト対策問題
漢和辞典では、似ているものを集めて同じ部類にまとめています。たとえば、「にんべん」「ひとやね」「ひと」では、人の動作や状態に関係するものが多いので、部首「人」の部にまとめられています。
部首のあつかいは、漢和辞典によって異なる場合があります。
練習問題1
次の各組の漢字群が属する部首を下から選びなさい。
- 愛 情 忘
- 装 裏 補
- 泉 氷 湖
- 災 墨 点
- 祖 神 禁
- 通 辺 遠
- 仏 令 似
<選択肢>
ア にょう
イ 示
ウ 火
エ 心
オ 衣
カ 水
キ 人
練習問題2
次の下線部①~③の漢字を漢和辞典で調べるとき、どの部首で調べれば、よいか。その部首のよび名を書きなさい。
学校の運動①場のとなりに、②広い空き地がある。そこに、図書館が③建設されることになった。
①部首の呼び名( )
②部首の呼び名( )
③部首の呼び名( )
漢字の部首の定期テスト対策問題【解答】
<練習問題1>
- エ
- オ
- カ
- ウ
- イ
- ア
- キ
<練習問題2>
①部首の呼び名( つちへん )
②部首の呼び名( まだれ )
③部首の呼び名( えんにょう )
コメント