【定期テスト対策問題】混合物・単体・化合物の分類

スポンサーリンク

物質の分類に関する問題です。2種類以上の物質が混ざっている混合物と純物質、純物質はさらに単体と化合物に分類できるようになりましょう。

スポンサーリンク

物質の分類の確認問題

  1. 2種類以上の物質からできているものを何というか。
  2. 1種類の物質だけでできているものを何というか。
  3. 2種類以上の原子からなる物質を何というか。
  4. 1種類の原子だけでできている物質を何というか。
  5. 4は化学変化で分解することができるか。
  6. 水溶液は混合物と純物質のどちらか。

解答

  1. 混合物
  2. 純物質(純粋な物質)
  3. 化合物
  4. 単体
  5. できない
  6. 混合物

【練習問題】混合物・単体・化合物の分類

次の物質を混合物、単体、化合物に分類せよ。

ア 酸素  イ 空気  ウ 硫化鉄  エ 銅
オ 水  カ 二酸化炭素  キ 塩酸  ク 食塩
ケ 食塩水  コ 石油  サ アンモニア  シ 水素
ス 水酸化ナトリウム  セ 岩石  ソ ワイン

【解答・解説】混合物・単体・化合物の分類

混合物:イ・キ・ケ・コ・セ・ソ
単体:ア・エ・シ
化合物:ウ・オ・カ・ク・サ・ス

イ・コ・セ・ソは化学式が書けないので混合物。キ・ケは水溶液なので混合物。
ア・エ・シを化学式で表すと、それぞれO₂、Cu、H₂となります。1種類の原子でできているので単体です。
ウ・オ・カ・ク・サ・スを化学式で表すと、それぞれFeS、H₂O、CO₂、NaCl、NH₃、NaOHとなります。2種類以上の原子でできているので化合物に分類されます。

コメント

テキストのコピーはできません。