【中2理科】物理分野(電流と回路・磁界・電流の正体)の一問一答

スポンサーリンク

【中2理科】物理分野(電流と回路・磁界・電流の正体)の一問一答です。

スポンサーリンク

物理分野(電流と回路・磁界・電流の正体)の一問一答(中2理科)

電気分野です。計算が苦手な生徒も基本用語はしっかりと書けるようになっておきましょう。磁界では磁力線などのビッグワードをしっかりと覚えておいてください。絶縁体や並列回路、電磁誘導などの漢字ミスに注意しましょう。ここは漢字ミスが多い単元になります。

回路と電流の一問一答の問題

  1. 電気の流れをなんと言うか。
  2. 電流を流そうとする圧力をなんと言うか。
  3. 電流の流れにくさをなんと言うか。
  4. 電流計は測ろうとする部分に直列に接続するか。並列に接続するか。
  5. 電圧計は測ろうとする部分に直列に接続するか。並列に接続するか。
  6. 電流が流れる道筋を何と言うか。
  7. 電流が流れる道に枝分かれがない回路を何と言うか。
  8. 電流が流れる道が途中で枝分かれしている回路を何と言うか。
  9. 抵抗を流れる電流と電圧にはどんな関係があるか。
  10. 9のことを何の法則というか。
  11. 金属のように電流を通しやすい物質を何というか。
  12. ゴムなどのように電流を通しにく物質を何というか。
  13. 電流が流れる導線は、何という金属でできているか。
回路と電流の一問一答の解答

  1. 電流
  2. 電圧
  3. 抵抗
  4. 直列
  5. 並列
  6. 回路
  7. 直列回路
  8. 並列回路
  9. 比例関係
  10. オームの法則
  11. 導体
  12. 絶縁体(不導体)

電流と磁界の一問一答の問題

  1. 磁力がはたらく空間を何というか。
  2. 方位磁針のN極が指す向きをつないでできる線を何というか。
  3. 導線に電流を流すと、導線のまわりに何が生じるか。
  4. 導線を何回も巻いたものを何というか。
  5. 4に鉄しんを入れ磁力を強くしたものを何というか。
  6. 磁界の中に電流を流すと、電流は磁界から何を受けるか。
  7. 6の現象を利用して、電気エネルギーを運動エネルギーに変換する装置を何というか。
  8. コイルのまわりの磁界が変化すると、コイルに電圧が生じ電流が流れる現象を何というか。
  9. 8で流れる電流を何というか。
  10. 8を利用して、運動エネルギーを電気エネルギーに変換する装置を何というか。
電流と磁界の一問一答の解答

  1. 磁界
  2. 磁力線
  3. 磁界
  4. コイル
  5. 電磁石
  6. モーター
  7. 電磁誘導
  8. 誘導電流
  9. 発電機

電流の正体の一問一答の問題

  1. 摩擦により生じる電気を何というか。
  2. 摩擦により静電気が生じるのは、一方の物質から他方の物質に何という粒子が移動するからか。
  3. 溜まっていた電子が一気に流れる現象を何というか。
  4. 真空放電管に誘導コイルで大きな電圧をかけると、マイナス極側から白い線が伸びる。この線を何というか。
  5. 乾電池の電流のように、一定の向きに一定の大きさで流れる電流を何というか。
  6. 発電機の電流のように、周期的に流れる電流の向きと大きさが変化する電流を何というか。
  7. 西日本の電気の周波数は何Hzか。
電流の正体の一問一答の解答

  1. 静電気
  2. 電子
  3. 放電
  4. 電子線(陰極線)
  5. 直流(直流電流)
  6. 交流(交流電流)
  7. 60Hz

コメント

テキストのコピーはできません。