中学英語「英作文対策」よく使う表現や出題パターンをつかむ!についてです。英作文の出題パターンとして、「和文英訳」と「条件・自由英作文」と大きく2つあります。
和文英訳対策
教科書の基本文をしっかりマスターしていれば書けるものがほとんどなので、日ごろ 「から基本文を書いて覚える練習をしておくこと。
<出題例>
次の日本文を英文になおしなさい。
(1) カナダにいる間に,たくさんの有名な場所を訪れました。
(2) 彼らは私に野菜(vegetables )の育て方を教えてくれます。
<解答例>
(1)While I was in Canada, I visited many famous places.
(2)They teach me how to grow vegetables.
和文英訳のポイント
英訳の基本として、文型・時制・形容詞や副詞の位置。前置詞の用法などに十分に気をつけよう。
日本文が口語的な表現になっているときは、主語と動詞のあるきちんとした日本文を作ってから、英文になおすようにするとよい。
条件・自由英作文対策
ある状況が日本語で設定されていたり、絵を見てその内容に合う英文を書いたり、テーマに沿った英文を自由に書いたりするものがある。やさしい英語で確実に表現するよう心がけること。
<出題例>
(1) 次のようなとき,英語で何と言いますか。相手に出身地をたずねるとき。
(2) あなたは、文通相手である外国の友人から,スポーツをすることとスポーツを見ることのどちらが好きかとたずねられました。あなたはどのような返事を書きますか。友人からの 質問に対する返事を15語以上の英語で書きなさい。
<解答例>
(1) Where are you from? (Where do you come from?)
(2) I like playing sports better (than watching them). It is a lot ofplay them with my friends.
条件英作文のポイント
あいさつ・依頼・勧誘などの口語表現がよく出題される。買い物や電話で使う表 現もそのまま暗記して覚えておくようにしたい。
英作文で使える便利な表現
文の出だし
- I think ~. 「わたしは~と思います。」
- I think (that) A is better than B. 「わたしはBよりAがいいと思います。」
- I like A the best. 「わたしはAが一番好きです。」
- I would like to ~ . = I want to ~ . 「わたしは~したいです。」
- It is very important to ~. 「~することはとても重要です。」
- It is called ~ 「それは~と呼ばれています。」(例)It is called Osyougatsu in Japan. 「それは日本でお正月と呼ばれています。」
- there is(are) ~ 「~があります(います)」(例)There are about thirty students in my class.
接続詞
- for example 「例えば」(例)We can help our mother. For example, cooking, cleaning, and so on.「わたしたちは母を手伝うことができます。例えば、料理や掃除などです。」
- So… 「だから … 」
文法・連語など
- call A B 「AをBと呼ぶ(言う)」(例)We call it Otosidama. 「わたしたちはそれをお年玉と呼びます(言います)。」
- be sure(that)~ (~だと確信している)
- be afraid(that)~ (~を心配している)
- be glad(that)~ (~をうれしく思う)
- want to ~(~したい)
- like to ~(~することが好きだ)
- try to ~(~しようとする(努める」)
- begin (start) to ~(~し始める),
- would like to ~(~したい)ていねいな言い方
コメント