高校入試の英語で定番の「語順整序(並びかえ)問題」は、文法の理解力だけでなく、語感や表現の型をしっかり身につけているかが問われる重要な問題です。しかし、「単語はわかるのに並べられない」「選択肢が多くて迷う」という受験生も少なくありません。
この記事では、語順整序問題の頻出パターンや解き方のコツを丁寧に解説し、実践力を高めるための練習問題を解答・解説つきで紹介します。苦手を克服し、得点源に変えるための第一歩として、ぜひご活用ください。
【対策問題】語順整序問題(高校受験対策)
日本文を参考に語句を並べかえる問題では、日本文を参考にして, それに合った英文の形を考える。 肯定文か疑問文か、並べかえるのはどの部分かなどをポイントに、日本文と比較しながら英文を完成させていこう。
【1】次の日本文に合う英文を作るためには、( )内の語句をどのように並べたらよいですか。 正しいものをア〜エから1つ選び、記号で答えなさい。
(1) 私には泳ぐのがとても上手な友だちがいます。
I have a ( 1 who 2 friend 3 swim 4 can ) very well.
ア:4213 イ:2314 ウ:2341 エ:2143
(2) あなたは今までにサクラの花を見たことがありますか。
( 1 you 2 have 3 seen 4 ever) cherry blossoms?
ア:2143 イ:1243 ウ:2134 エ:1234
(3) 京都には訪れるべき場所がたくさんあります。
There are ( 1 places 2 visit 3 to 4 a lot of ) in Kyoto.
ア:1324 イ:2341 ウ:4132 エ:1234
(4) あなたのクラスで足がいちばん速いのはだれですか。
( 1 runner 2 the 3 who’s 4 fastest ) in your class?
ア:3124 イ:3241 ウ:2413 エ:1234
(5) あなたは10時以降に外出してはいけません。
You ( 1out 2 not 3 must 4 go ) after ten o’clock.
ア:2341 イ:2431 ウ:3214 エ:3241
【2】次の日本文に合う英文になるように、( )内の語句を並べかえなさい。
(1) 放課後にあなたは何をするつもりですか。 ( are / to / what / going / you ) do after school?
(2) 私の父は毎日, 遅く帰宅します。 My father ( home / comes / every / late / day ).
(3) 私たちは明日の午後4時までにそこに到着しなければならないでしょう。
We’ll ( there / have / arrive / by / to ) four o’clock tomorrow afternoon.
(4) その知らせを聞いて、私はうれしかった。
I ( hear / happy / was / the news / to ).
(5)マコトはボブが来日して以来、彼とずっと仲良しです。
Makoto (been/since / has / with Bob / good friends) he came to Japan.
【3】次の場合、英語で何と言いますか。 ( )内の語を並べかえなさい。
(1) どんな動物が好きか相手に聞くとき。
( you / animal / like / what / do )?
(2) 明日学校に行く必要がないことを相手に伝えるとき。
( go / you/ to / have / don’t ) to school tomorrow.
(3) スパゲッティを料理している男の人が自分の父であることを相手に伝えるとき。
( man / spaghetti / cooking / the ) is my father.
(4) 相手に何冊本があるかたずねるとき。
( many / do / how / you / books ) have ?
(5) 相手に宿題の手助けを頼むとき。
( me / will / help / with / you ) my homework?
【解答・解説】語順整序問題(高校受験対策)
【1】(1) エ (2)ア (3) ウ (4) イ(5) エ
(1) (I have a) friend who can swim very well. 「私には~がいる」 を I have ~ で表している。 あとに続くa
friend (先行詞)を〈主格の関係代名詞 who + (助) 動詞~ 〉 が後ろから修飾する形。(2)Have you ever seen (cherry blossoms?) 「あなたは今までに~したことがありますか」は。現在完了(経験)の疑問文で表す。〈Have you ever + 過去分詞~?〉の形。
(3)(There are) a lot of places to visit (in Kyoto.) 「~すべき・・・」 は不定詞の形容詞的用法を使って、名詞を〈to + 動詞の原形〉 が後ろから修飾する形で表す。
(4)Who’s the fastest runner (in your class?) 選択肢から, 「だれがいちばん速い走者ですか」 という意味の who を 主語とする疑問文を考える。who’sはwho isの短縮形。「いちばん〜な・・・」 は
で表す。
(5)(You)must not go out (after ten o’clock.) 「~してはいけない」は〈must not + 動詞の原形〉で表す。
【2】
(1) What are you going to (do after school?)
(2)(My father) comes home late every day (.)
(3)(We’ll have to arrive there by (four o’clock tomorrow afternoon.)
(4)(I)was happy to hear the news (.)
(5)(Makoto) has been good friends with Bob since (he came to Japan.)
【3】
(1) What animal do you like (?)
(2)You don’t have to go (to school tomorrow.)
(3) The man cooking spaghetti (is my father.)
(4) How many books do you (have?)
(5) Will you help me with (my homework?)
コメント