【中学歴史】平安時代の一問一答です。
【問題】平安時代の一問一答
【問1】次の問いに答えなさい。
- 天皇が小さいとき、天皇の代わりに政治を行う役職は何か。
- 天皇が成人してから、天皇の代わりに政治を行う役職は何か。
- 藤原氏の行った政治を何というか。
- 藤原氏は11世紀前半に最も栄えたが、そのとき実権をにぎっていた親子は誰か。
- 894年にあるものが停止され中国との交流がなくなったが、それは何か。
- 遣唐使を停止したのは誰の意見によるか。
- 遣唐使の停止によって発達した日本独自の文化を何というか。
- ひらがなやかたかなを何文字というか。
- 平安時代に紀貫之によってまとめられた和歌集は何か。
- 紀貫之が女性を装って書いた日記を何というか。
- 紫式部が書いた物語を何というか。
- 清少納言が書いた随筆を何というか。
- 平安時代の貴族の住宅の造りを何というか。
- 日本の風景や人物を描いた絵画を何というか。
- 枕草子の作者は誰か。
- 源氏物語の作者は誰か。
- 阿弥陀仏にすがり、極楽浄土に生まれ変わろうという信仰を何というか。
- 浄土信仰をもとに宇治に建てられた建物は何か。
- 平等院鳳凰堂 を建てたのは誰か。
- 貴族や寺社の広大な私有地を何というか。
【問2】次の問いに答えなさい。
- 9世紀になると、各地で成長した豪族や有力農民で武装し自分の土地を守るものが現れた。彼らを何と呼ぶようになったか。
- 1の中でも、天皇の子孫からおこり、大きな勢力を持った武士団を2つ答えよ。
- 935年に関東で反乱を起こし、自らを新皇と呼んだ人物は誰か。
- 939年に瀬戸内海沿岸で反乱を起こした人物は誰か。
- 東北地方の安倍氏を鎮圧するために、1051年に起こった役を何というか。
- 東北地方の清原氏の内紛を平定するために、1083年に起こった役を何というか。
- 位をゆずった天皇は何と呼ばれるか。
- 7が中心となって行った政治を何というか。
- 8を初めて行った人物は誰か。
- このころ、全国の土地のうち、国司が支配する土地を何というか。
- このころ、全国の土地のうち、院・貴族・寺社などを領主とする土地を何というか。
- 大寺院の下級の僧で、他の寺院との争いに備えて武装したものを何というか。
- 12世紀半ば、上皇と天皇の対立に藤原氏の内部紛争が絡んで起こった争いを何というか。
- 13の3年後に起こった、平氏と源氏の勢力争いを何というか。
- 14に勝利し、政権を握ったのは誰か。
- 15は武士として初めて何という役職に就いたか。
- 15が中国と行った貿易を何というか。
- 17の貿易のために、15は現在のどこの港を整備したか。
- 平氏が滅亡した山口県での戦いを何というか。
【問3】平安時代から鎌倉時代にかけて起こった次のA~Fの出来事を、年代の古い順位に並べなさい。
A:白河上皇が院政を始める。
B:坂上田村麻呂が征夷大将軍になる。
C:平清盛が平治の乱に勝利する。
D:東北地方で前九年の役が起こる。
E:藤原純友の乱が起こる。
F:藤原道長が摂政となる。
【解答】平安時代の一問一答
- 摂政
- 関白
- 摂関政治
- 藤原道長・藤原頼通
- 遣唐使
- 菅原道真
- 国風文化
- かな文字
- 古今和歌集
- 土佐日記
- 源氏物語
- 枕草子
- 寝殿造
- 大和絵
- 清少納言
- 紫式部
- 净土信仰
- 平等院鳳凰堂
- 藤原賴通
- 荘園
【問2】
- 武士
- 源氏、平氏
- 平将門
- 藤原純友
- 前九年の役
- 後三年の役
- 上皇
- 院政
- 白河上皇
- 公領
- 荘園
- 僧兵
- 保元の乱
- 平治の乱
- 平清盛
- 太政大臣
- 日宋貿易
- 神戸港
- 壇ノ浦の戦い
【問3】
B→E→F→D→A→C
コメント