中学公民「憲法第9条」よく出るチェック・練習問題についてまとめています。日本は憲法で平和主義についてしっかりと定めている。このあたりは、PKOや集団的自衛権など時事問題と絡めて出題されるkとおが多いです。それでは、中学公民「憲法第9条」よく出るチェック・練習問題です。
日本国憲法第9条
<第1項>
日本国民は、正義と序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
<第2項>
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力はこれを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
- 国権…国家の権力。
- 威嚇…威力で相手をおどすこと。
平和主義 ポイント
- 戦争放棄…外国との間に争いがおこっても、具力で解決しない。
- 戦力の不保持…陸海空軍とその他の戦力を持たない。
- 交戦権の否認…他国と戦いを交える権利を認めない。
憲法9条 重要ポイント
- 日本国憲法の平和主義は、他の国々に大きな損害を与え、また日本も大きな被害を受けた 第二次世界大戦への強い反省の気持ちが込められている。
- 日本国憲法で日本国民は、国際平和を望み、戦争をしないと定めている。平和主義は日本国憲法の三大原則の1つ。憲法前文にも書かれている。
- 日本国憲法は、武力によって他国をおびやかしたり、または武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久に放棄すると定めている。
- 日本国憲法では、国際平和を達成するためには、陸海空軍とその他の戦力を保持せず、国の交戦権を認めないとしている。
日本国憲法第9条 練習問題
日本国憲法は平和主義を原則の一つとしています。その第9条では「○○の行使」を禁じていますが、この○○に当てはまる憲法上の言葉を漢字で答えなさい。
解答
武力
憲法に関する復習
比較 | 大日本帝国憲法 | 日本国憲法 |
---|---|---|
主権 | 天皇主権 | 国民主権 |
天皇 | 神聖不可侵で統治権を持つ元首 | 日本国、日本国民統合の象徴 |
人権 | 臣民の権利 | 基本的人権の尊重 |
軍隊 | 国民に兵役の義務 | 平和主義(戦争放棄) |
コメント