【中学理科】気象観測の一問一答です。
気象観測の一問一答の問題
- 降水がなく、空全体を10としたときの雲量が0、1の場合の天気は何か。
- 降水がなく、空全体の10としたときの雲量が2〜8の場合の天気は何か。
- 降水がなく、空全体を10としたときの雲量が9、10の場合の天気は何か。
- 雨の天気の記号をかけ。
- 風向は、風が吹いてくる方向か。風が吹いていく方向か。
- 風向は何方位で表すか。
- 風力は何段階で表すか。
- 煙突の煙が南東から北西に流れているときの風向は何か。
- 乾球温度計と湿球温度計を組み合わせた湿度を測定する器具を何というか。
- 乾球と湿球の示度が同じ場合、湿度は何%か。
- 乾球と湿球の示度の差が大きい場合、湿度は高いか低いか。
気象観測の一問一答の解答
- 快晴
- 晴れ
- 曇り
- ●
- 吹いてくる方向
- 16方位
- 13段階
- 南東
- 乾湿計
- 100%
- 低い
コメント