【中学歴史】古墳時代の一問一答です。
【問題】古墳時代(邪馬台国・大和政権)一問一答
- 紀元前後、日本の九州北部にあり、中国に使いを送った国を何というか。
- 1の国が使いを送った当時の中国の王朝名は何か。
- 1の国の王が中国の皇帝から授かり、のちに福岡県の志賀島で発見されたものは何か。
- 中国の歴史書によれば、当時の日本は何と呼ばれていたか。
- 中国の歴史書にも記述のある、日本国内で30国ほどを従えていた連合国家を何というか。
- 5の女王は誰か。
- 5の女王が使いを送った中国の国はどこか。
- 5が書かれている中国の歴史書は何か。
- 現在の大阪・奈良あたりの豪族が連合してつくった政権を何というか。
- 9の王は何と呼ばれたか。
- 9の政権の政治システムを何というか。
- 10や力がある豪族の墓を何というか。
- 大仙古墳などにみられる12の形態の一つを何というか。
- 12の上や周りに置かれた土製品を何というか。
- 中国や朝鮮などから進んだ技術や学問を伝えた人々を何というか。
- 当時の朝鮮半島では、北部・東部・西部にそれぞれ何という国ができていたか。
- 古墳時代に日本に漢字が伝ったが、朝鮮半島の何という国から伝わったか。
- 古墳時代に仏教が日本に伝わったが、朝鮮半島の何という国から伝わったか。
【解答】古墳時代(邪馬台国・大和政権)一問一答
- 奴国
- 漢(後漢)
- 金印
- 倭
- 邪馬台国
- 卑弥呼
- 魏
- 『魏志』倭人伝
- 大和政権(大和王権)
- 大王
- 氏姓制度
- 古墳
- 前方後円墳
- 埴輪
- 渡来人
- 北部:高句麗 東部:新羅 西部:百済
- 百済
- 百済
コメント