【中学国語】自立語の単語の分け方のポイント

スポンサーリンク

中2国語の「自立語(単語の分け方)」についてまとめています。ここでは、活用する自立語と活用しない自立語の分類の仕方を覚えること、そして、自立語のそれぞれについての、そのはたらきや使い方を理解することが大事です。それでは、中2国語の「自立語(単語の分け方)」です。

スポンサーリンク

活用する自立語

活用する自立語は、

  • 形容動詞…いい切りが「だ・です」(例)きれいだ
  • 形容詞…いい切りが「い」(例)美しい
  • 動詞…いい切りが「ウ」段(例)歩く 自動詞と他動詞があります。

補助動詞・補助形容詞

補助の関係で下に付き、意味を添えたり補ったりする単語

スポンサーリンク

活用しない自立語

名詞、副詞、連体詞、接続詞、感動詞がそれにあたります。

名詞

生き物や物、事柄などを表し、助詞をともなって主語となる単語。

  • 普通名詞…ある種類に属する事柄を広く表す。(例)犬
  • 代名詞…人・物・場所・方向などを指し示す。(例)彼
  • 固有名詞…人名・地名など特定の名前を表す。(例)兵庫県
  • 数詞…物や数量や順序を表す。数字を含む。(例)一つ
  • 形式名詞…本来の意味が薄れ、常に連体修飾語を付けて使われる。(例)~こと

名詞は、助詞をともなって、連体修飾語、連用修飾語、述語、独立語にもなります。

副詞

主に連用修飾語となり、様子・状態・程度を表す単語です。

  • 状態の副詞…「どのように」という状態を表す。(例)そっと
  • 程度の副詞…「どのくらい」という程度を表す。(例)かなり
  • 呼応の副詞…下に決まった言い方がくる。(例)もし~なら

連体詞

連体修飾語にしかならない単語(例)この~

接続詞

接続語になり、前後の文や語をつなぐ単語。

  • 順接…前に述べたことが、後に述べることの原因・結果となる。(例)だから
  • 逆接…前に述べたこととは、逆になることが後にくる。(例)しかし
  • 並列・累加…前に述べたことと並べたり、それに付け加えたりします。(例)そして
  • 対比・選択…前に述べたことと比べたり、どちらかを選んだりします。(例)または
  • 説明・補足…前に述べたことをまとめたり、補ったりします。(例)つまり
  • 転換…前に述べたことと話題を変えたりします。(例)さて

感動詞

独立語になり、応答や呼びかけ、感動などを表す単語。(例)はい、~。/ああ、~。

以上が、中2国語の「自立語」となります。入試での出題はさほど多くはありませんが、定期テストで試験範囲となっている場合は、出題されるので、確実に勉強しておきましょう。

中学国語
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする
国語記事一覧

中学生の国語の学習すべき履修内容のポイント及び対策問題一覧です。定期テストや高校入試対策としてご利用ください。無料で記事は読むことができます。

コメント

テキストのコピーはできません。