明治時代一問一答
- 明治時代に一部の藩の出身者によって行われた政治を何というか。
- 征韓論を唱え、政府を去った薩摩藩出身者は誰か。
- 1877年に西郷隆盛がおこした反乱を何というが
- 1674年に政府に対して出された国会開設の要求を何というか。
- 国会開設の要求の中心人物は誰か。
- 板垣退助が高知県に作った政治団体を何というか。
- 板垣退助が中心となって行った運動を何というか 。
- 1880年に自由民権運動の代表が作った、国会開設を要求する団体を何というか。
- 板垣退助が作った急進的な議会政治をめざす政党を何というか。
- 大隈重信が作った財産家を中心とする議会政治を理想とした政党を何というか。
- 1884年、埼玉県で貧しい農民がおこした事件を何というか。
- 明治政府は憲法を作るためにどこの国の憲法を調べたか。
- ドイツの国へ憲法を調べに行き、初代内閣総理大臣になったのは誰か。
- 日本で初めての憲法を何というか。
- 日本と清の間に起きた戦争を何というか
- 日清戦争の翌年結ばれた講和条約を何というの
- 下関条約で日本が清からもらった領土はどこか。
- 1899年、中国の人々が帝国主義諸国の侵略に反対しておこした事件を何というか。
- 1902年、ロシアの南下をおさえるために日本と同盟を結んだのはどこの国か。
- 1904年に起きた日本とロシアとの戦争を何というか。
- 日露戦争後の講和条約を何というか
- ポーツマス条約で日本はロシアからどこの南半分をもらったか。
- 1910年に日本は韓国に対して何をしたか。
- 義和団事件の後、中国の近代化をすすめたのは誰か。
- 孫文がかかげた指導方針を何主義というか。
- 1911年、孫文が中心となって清を滅ぼした革命を何というか。
- 清が滅んで中国に新しくできた国を何というか。
- 1894年にイギリスとの間で撤廃された不平等条約は何か。
- 28のときの外務大臣は誰か。
- 1911年にアメリカとの間で回復された不平等条約は何か。
- 30のときの外務大臣は誰か。
- 日清戦争の賠償金で作った製鉄所は何か。
- 足尾銅山の公害反対運動をおこした国会議員は誰か。
- 三井・三菱・住友などの大企業を何というか。
- 労働条件の改善を求めて、労働者が資本家に対しておこした争議を何というか。
- 1910年に天皇暗殺を計画したとして、社会主義者を死刑にした事件を何というか。
- 1890年に出され、忠君愛国をうたい、教育のよりどこっとされたも のは何か
- 日本の伝統美術を復興した日本人は誰か
- 岡倉天心の人とともに日本の伝統美術を復興したアメリカ人は誰か
解答
- 藩閥政治
- 西鄉隆盛
- 西南戰争
- 民撰議院開設の要求
- 板垣退助
- 立志社
- 自由民権運動
- 国会期成同盟
- 自由党
- 立憲改進党
- 秩父事件
- ドイツ
- 伊藤博文
- 大日本帝国憲法
- 日清戦争
- 下関条約
- リャオトン
- 義和団事件
- イギリス
- 日露戰争
- ポーツマス条約
- 樺太
- 韓国併合
- 孫文
- 三民主義
- 辛亥革命
- 中華民国
- 領事裁判權(治外法權)
- 陸奧宗光
- 関税自主権
- 小村寿太郎
- 八幡製缺所
- 田中正造
- 財閥
- 勞動争議
- 大逆事件
- 教育軸語
- 岡倉天心
- フェノロサ
コメント