【中学英文法】中学で履修する名詞・代名詞の要点についてまとめています。
名詞のポイント
名詞には、大きく
・数えられる名詞
・数えられない名詞
があります。
数えられる名詞
【例文1】I have a book in my hand.
私は手に本を持っています。
【例文2】There are many books in the library.
図書館にはたくさんの本があります。
【例文3】Mr. Brown has two children.
ブラウンさんには子どもが2人います。
【例文4】The sun sets in the west.
太陽は西に沈みます。
【例文4】のように、theを使う場合は、以下の場合に使う。
- 前に出た名詞をくり返す場合
- 初めて出た名詞でも相手にわかっているものを指す境合
- 天体や自然で1つしかないものを指す場合
複数形の作り方
ふつうは語尾にsをつける。語尾がs, sh, ch, xなどのときは、esをつける。語尾が子音字+y)のときは、yをiにかえてesをつける。語尾がf,feのときはf(e)を vにかえてesをつける。不規則に変化するもの(child→childrenなど)や単数形と複数形が同じもの(fish,sheepなど)もある。
数えられない名詞のポイント
【例文1】Would you like a cup of coffee?
コーヒーを1杯いかがですか。
【例文2】I like Soccer.
私はサッカーが好きです。
【例文3】Sapporo is a big city in Japan.
札幌は日本の大きな都市です。
集合名詞
集合名詞は人や物の集合体を表すので、その集合体を構成する個々のものに着目するときは、単数形でも複数扱いにする。
My family are all well. (私の家族は全員元気です)
物質名詞
water, snow, money, breadなど、一定の形をもたない物質を表す語。
物質名詞は容器や単位で数え、複数を表すときは容器・単位を複数形にする。(例) a glass of water → two glasses of water
抽象名詞
love, time, life, peaceなど、一般概念や状態・性質などを表す。
代名詞のポイント
代名詞とは、
・人称代名詞
・指示代名詞
・所有代名詞
・再帰代名詞
とあります。
<単数>
人称 | 主語(~は、が) | 所有(~の) | 目的語(~を、に) | 所有(~のもの) |
---|---|---|---|---|
1人称 | I | my | me | mine |
2人称 | you | your | you | yours |
3人称 | he | his | him | his |
she | her | her | hers | |
it | its | it | – |
<複数>
人称 | 主語(~は、が) | 所有(~の) | 目的語(~を、に) | 所有(~のもの) |
---|---|---|---|---|
1人称 | we | our | us | ours |
2人称 | you | your | you | yours |
3人称 | they | their | them | their |
人称代名詞
人称代名詞の格主格には、主格(「~は」の形)、所有格(「~の」の形)、目的格(「~を,~に」の形) がある。
【例文1】She is my friend.
彼女は私の友だちです。
【例文2】Please tell me about him.
彼のことを私に話してください。
【例文3】It is six o’clock.
6時です。
Whose computer is this?
これはだれのコンピュータですか。
指示代名詞の例文
指示代名詞の格は、ものを指し示していうときに使う代名詞。this, thatとその複数形でthese, thoseなどがある。
【例文1】Whose computer is this ?
これはだれのコンピュータですか?
所有代名詞
所有代名詞は、「~のもの」という意味を表す代名詞。(所有格+名詞)の代わりをする。mime. yours, his, hers, ours, theirs という形がある。
【例文1】The bike is mine.
その自転車は私のものです。
再帰代名詞
再帰代名詞は、「~自身」という意味を表す代名詞。意味を強調したり、 enjoy ~self(楽しむ)。 say to ~self(心の中で思う)のように連語として使われる。
・【単数を表す】myself, yourself, himself, herself, itself
・【複数を表す】ourselves, yourselves, themselves
がある。
【例文1】She cooks breakfast herself.
彼女は自分で朝食を作ります。
【例文2】I enjoyed myself at the party.
私はパーティーで楽しみました。
不定代名詞
不定代名詞は、人やものを漠然と指す代名詞。one は前に出た名詞のくり返しをさけるために使われる。one, each, another, Someone, everything などは単数扱いとなる。
- another は「もう1つ,別のもの」
- the other は 「(2つあるうちの)もう一方」
- others は「他のもの(人)」
- the others は「(3つ以 上あるうちの)残りのもの (人)」という意味。
anotherの前に冠詞はつかない。oneは、theや「a+形容詞」がついたり、onesと複数形にもなる。
【例文1】This camera is old, but that one is new.
このカメラは古いですが、あのカメラは新しい。
【例文2】Some of the students are singing.
生徒たちの何人かが歌っています。
【例文3】Each of us made a speech.
私たち1人1人がスピーチをしました。
【問題】名詞・代名詞の練習問題
【問1】次の( )に、aかanかtheを入れ、不要な場合は×を書け。
(1)I am( )Takuya.
(2)You aren’t( )baseball player.
(3)I am not from( )Japan.
(4)You are( )my friend.
(5)I’m( )English teacher.
【問2】日本文に合うように( )に適語を入れよ。
(1)彼は21時に寝ます。 ( ) goes to bed at nine.
(2)私は彼らの友達です。 I’m ( ) friend.
(3)あなた達は早く起きますか。 Do ( ) get up early?
(4)姉は私の宿題を手伝ってくれる。My sister helps ( ) with ( ) homework.
(5)トムは私たちを手伝ってくれます。 Tom helps ( ).
【解答】名詞・代名詞の練習問題
【問1】
(1)×
(2)a
(3)×
(4)×
(5)an
【問2】
(1)He
(2)their
(3)you
(4)me、my
(5)us
コメント