高校入試面接対策「面接の基本マナーまとめ」です。
面接の基本マナーまとめ
- 入室の際のマナー
- 着席の際のマナー
- 退出の際のマナー
- 好印象を与える身だしなみ
についてみていきます。
入室の手順・マナー
- 受験番号と名前を呼ばれたら、大きな声で「はい」と返事をする。
- 深呼吸を落ち着けてから、ドアを軽く2回ノックする。
- 「どうぞ」「お入りください」などといった返事があってから、ドアを静かに開く。
- ドアを開けたら、「失礼します」と 軽く目礼してから入室する。
- ドアの閉め方は、後ろ手で閉めるのではなく、ドアに向き直って静かに閉める。
- 閉め終わったら、面接官の方に向きを変え、一礼する。
着席の手順・マナー
- 背筋を伸ばして、すみやかにイスの方まで歩く。
- イスの左横にまっすぐに立つ。
- 受験番号、高校名、 氏名をはっきりと告げてから、「よろしくお願いします」と言って一礼する。
- 面接官が「おかけください」と言ったら、「失礼します」と言って着席する。
- 背筋を伸ばして深く座る。
- 「女子は、ひざをつけて足先をそろえ、指先を伸ばして両手を重ねてひざの上に。男子は、足を軽く開き、手をひざの上に。」ということが大事です。
退出の手順・マナー
- 両手をわきにそろえて立ち上がり、イスの左横に立つ。
- 「ありがとうございました」と言って、ゆっくりと一礼する。
- 背筋を伸ばしてドアまで歩く。
- ドアの前で面接官に向き直り、「失礼します」と言って、もう一度礼をする。
- ドアに向き直って静かに開く。
- 外に出たら、ドアに向き直り、静かに閉 める。
- ドアを閉めても、まだ面接は終わったわけではない。静かに控え室にもどり、係の人の指示に従う。
好印象を与える身だしなみ
- 清潔な感じの髪型 (パーマ、カラー、ボサボサ頭は×)
- 髪の目への掛かり具合には気をつける(目が隠れると印象が悪くなる)
- ピアスはしない
- 制服orブレザー (派手な色は×) 汚れのついていないものを選び、アイロンを掛けておく
- 服装の乱れは、本番直前にも必ずチェックする (シャツが出ていたり、ボタンが外れていないかなど)
- ツメはきれいに切る・マニキュア(ネイルアート)はしない
- スカートは短すぎない、長すぎない、すそがほつれていない
- 靴下は白・黒・グレー・紺
- 靴は事前に磨いておく(革靴は黒)
以上が、面接の基本マナーまとめとなります。
コメント