【中学理科】酸とアルカリ・中和の一問一答です。
酸とアルカリ・中和の一問一答の問題
- BTB溶液は、酸性、中性、アルカリ性でそれぞれ何色になるか。
- フェノールフタレイン液は何性のときに赤色に変色するか。
- 酸性の水溶液は、何色リトマス紙を何色に変えるか。
- 酸性やアルカリ性を示す数値を何というか。
- 40は中性で何になるか。
- 40は酸性のとき、どんな値をとるか。
- マグネシウムリボンを入れたとき、水素が発生するのは、酸性・中性・アルカリ性の水溶液のどれか。
- 水溶液中で電離して、水素イオンを生じる物質を何というか。
- 水溶液中で電離して、水酸化物イオンを生じる物質を何というか。
- 水酸化バリウム、塩化ナトリウム、塩化水素のうち、酸はどれか。
- 水素イオンと水酸化物イオンが結びつき、互いの性質を打ち消し合う反応を何というか。
- 中和によってできる物質は、水と何か。
- 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液でできる塩の名称を答えよ。
- 硫酸と水酸化バリウム水溶液でできる塩の化学式を答えよ。
酸とアルカリ・中和の一問一答の解答
- 黄色、緑色、青色
- アルカリ性
- 青色リトマス紙を赤色に変える
- pH
- 7
- 7より小さくなる
- 酸性の水溶液
- 酸
- アルカリ
- 塩化水素
- 中和
- 塩
- 塩化ナトリウム
- BaSO4
コメント