【中学理科】地球の公転と年周運動の一問一答です。
地球の公転と年周運動の一問一答の問題
- 地球が太陽を中心に、そのまわりを1年で一回転する運動を何というか。
- 地球の公転の向きは、北極側から見て時計回りか・反時計回りか。
- 地球の公転によって、同じ時刻に見える天体が動いて見える運動を何というか。
- 3の運動は西から東、東から西のどちらの向きか。
- 同じ時刻に見える星座は、一か月に約何度移動するか。
- 太陽が星座の間を移動していくように見える、天球上の太陽の通り道を何というか。
- 季節の変化が生じるのは、地球が何を傾けたまま公転しているからか。
- 地球の地軸は、公転面に垂直な線から約何度傾いているか。
- しし座、さそり座、みずがめ座、おうし座のうち、夏の真夜中に南中する星座はどれか。
- しし座、さそり座、みずがめ座、おうし座のうち、地球から見て、冬に太陽と同じ方向にある星座はどれか。
- 太陽の南中高度が最も高くなる日を何というか。
- 日の出の位置が最も南寄りになる日を何というか。
- 真東から太陽が出て、真西に太陽が沈む日を何といいうか。2つ答えよ。
地球の公転と年周運動の一問一答の解答
- 公転
- 反時計回り
- 年周運動
- 東から西
- 約30°
- 黄道
- 地軸
- 約23.4°
- さそり座
- さそり座
- 夏至
- 冬至
- 春分の日・秋分の日
コメント