中学地理「ヨーロッパ州の一問一答用語チェック」になります。
- レベル:基礎
- 対応:定期テスト・入試
- 頻出度:よく出る
- ポイント:最近の各国の取り組みまで抑える。
ヨーロッパ州 ワンポイントまとめ
- 大西洋・北海沿岸…暖流の北大西洋海流と年間を通して西から吹く偏西風の影響で、高緯度のわりに温暖な西岸海洋性気候が広がっています。
- ロシア…アジアとヨーロッパにまたがる広大な国がロシアです。国土面積は日本の145倍で東西の両端の時差は9時間です。大半が亜寒帯で、シベリアの冬は極寒です。
- フランス…EU最大の農業国。小麦の生産量・輸出量は世界有数(どちらも5位)。
- オランダ…園芸農業が盛んで、酪農によりチーズなどを生産。
- イタリアの地中海式農業…ぶどう、オリーブは世界有数の生産。
- EU(欧州連合)…国境を自由に変えられる仕組みとしてEUがあります。EU統合による生活の変化し、加盟国間では、入手国の手続きをなくす取り組みが進められています。
- ポルトガル…インド航路を発見。バスコ・ダ・ガマが1498年インドにわたる。
- スペイン…イタリア人のコロンブスの航海を援助。コロンブスは1492年、大西洋を横断し、カリブ海の海に到達。マゼランは、部下が船隊を引きつぎ、1522年、世界一周を達成。
- イギリス…国力が高まり、世界の自由主義を広める。
- ドイツ…EU最大の工業国で、鉄鋼業・化学工業・自動車工業がさかん。
- ブリュッセル…EUやNATO(北大西洋条約機構)の本部が置かれているベルギーの首都
ヨーロッパ州
次の問いに答えなさい。
- ヨーロッパ中央部の平原を南から北に流れ, 北海に注ぐ国際河川は何か。
- スカンディナビア半島に見られる地形で、氷河にけずられた出入りの深い湾を何というか。
- ヨーロッパの自然環境を南北にわける。ヨーロッパ南部の山脈は何か。
- 大西洋を南西から北東に流れ, ヨーロッパ西岸の気候に大きな影響をあたえる暖流は何か。
- ゲルマン系のイギリス, ドイツなどに信者が多いキリスト教の宗派は何か。
- ラテン系のフランス, イタリアなどに信者が多いキリスト教の宗派は何か。
- スラブ系で正教会の信者が多い, 世界最大の面積を持つ国はどこか。
- ヨーロッパ北部のデンマークやオランダで盛んな農業は,園芸農業と何か。
- ヨーロッパ中部から東部にかけて盛んな, 小麦やライ麦の栽培と,牛や豚などの畜産を組み合わせた農業を何というか。
- ヨーロッパ南部では,夏の乾燥に強いぶどう,オレンジ, オリープなどを栽培し,冬に小麦を栽培している。このような農業を何というか。
- EU最大の工業国で、ルール工業地域を中心に,早くから重工業を発達させた国はどこか。
- 近年、ヨーロッパの大都市近郊で成長している医薬品や航空機, 電子機器などを製造する産業をまとめて何というか。
- EUの前身となる組織で, 1967年に結成されたヨーロッパ共同体の略称(アルファベット)は何か。
- ベルギーの首都で, EUの本部がおかれている都市はどこか。
- 2016年に行われた国民投票でEUからの離脱を決定し,離脱に向けた協議を進めている国はどこか。
- EUの域内では,モノ, カネと何の移動が自由か。
- EUの多くの国が採用している共通通貨は何か。
- ドーバー海峡の海底をつらぬくユーロトンネルを通り, イギリスの首都ロンドンとフランスの首都パリを結ぶ高速鉄道を何というか。
- EUで課題になっているのは,北・西ヨーロッパ諸国と南・東ヨーロッパ諸国との間の何の解消か。
- 北アフリカ,西アジアからのイスラム系移民や, 東ヨーロッパ諸国からの移民によって, ドイツ, フランスなどでは,何の増加が問題になっているか。
解答
- ライン川
- フィヨルド
- アルプス山脈
- 北大西洋海流
- プロテスタント
- カトリック
- ロシア連邦
- 酪農
- 混合農業
- 地中海式農業
- ドイツ
- 先端技術産業 (ハイテク産業)
- EC
- ブリュッセル
- イギリス
- 人
- ユーロ
- ユーロスター
- 経済格差
- 失業者