【中2理科】だ液の対照実験・ベネジクト液のポイント

スポンサーリンク

消化と吸収でだ液のはたらきを調べる対照実験があります。ヨウ素液やベネジクト液などの試薬も登場するので、実験の内容を確認しておきましょう。

スポンサーリンク

だ液のはたらきを調べる対照実験

下の図のように、4本の試験管を準備し。試験管AとCにはデンプンのりとだ液を、試験管BとDにはデンプンのりと水を入れ、試験管AとBは40℃のお湯が入ったビーカーに、試験管CとDは氷水が入ったビーカーにそれぞれ入れます。

だ液の実験

ヨウ素液とベネジクト液

しばらくたってから、試験管内の物質がどのように変化しているのか、ベネジクト液とヨウ素液を使って調べます。それぞれの指示薬が何を調べる指示薬なのかを色の変化とともに押さえましょう。特にベネジクト液は忘れやすい指示薬です。

●ヨウ素液

デンプンを調べる指示薬で、デンプンと反応すると青紫色に変化します。ヨウ素デンプン反応といわれるものです。

ヨウ素液デンプンと反応し青紫色になる。

●ベネジクト液

デンプンが消化されてできた糖を調べる指示薬です。ベネジクト液は、糖と反応し沸騰石を入れ加熱すると赤褐色の沈殿ができます。

ベネジクト液糖と反応し、加熱すると赤褐色の沈殿ができる。

実験の結果

試験管A、B、C、Dに指示薬を入れ、色の変化を見てみると次のような変化が現れます。

試験管A 試験管B 試験管C 試験管D
入っている物質 デンプン+だ液 デンプン+水 デンプン+だ液 デンプン+水
温度 40℃ 氷水
ヨウ素液 変化なし 青紫色 青紫色 青紫色
ベネジクト液 赤褐色の沈殿 変化なし 変化なし 変化なし

試験管AとBの結果をくらべると、だ液の中の消化酵素はデンプンを糖に変えるはたらきがあることがわかります。

試験管AとCの結果をくらべると、だ液の中の消化酵素は40℃に近い温度でよくはたらくことがわかります。

この実験でわかること

この実験では次の2点が結論として導けます。

だ液の実験でわかること!❶だ液の中の消化酵素は、デンプンを糖に変えるはたらきがある。
❷だ液の中の消化酵素は、40℃に近い温度でよくはたらく。
中2理科
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人

Exameeでは、理科の記事を担当。中学基礎・基礎学習サイトPikuuの編集長も兼任。普段は、学習塾で理科、高校生物、高校物理、高校地学を担当。丁寧でわかりやすい授業が好評を博する。

北川真由をフォローする
理科をもっと学ぼう!
中学理科で習う単元のポイント、対策問題を一覧にしています。日々の勉強から定期テスト対策、実力テスト対策、受験対策まで対応しています。

コメント

テキストのコピーはできません。