【中学地理】世界の姿をわかりやすく解説!重要ポイント&演習問題でテスト対策

世界のすがたサムネイル 中学地理
スポンサーリンク

私たちが住む地球は、広大な陸地や海に囲まれ、さまざまな国や地域で成り立っています。中学地理の「世界の姿」では、「地球儀と地図の違いは?」「経線と緯線の役割は?」「大陸や海洋の特徴は?」といった基本的なポイントを学びます。

この記事では、世界の地形や緯度・経度の考え方、地図の見方などをわかりやすく解説し、テスト対策に役立つ演習問題も用意しました。しっかり理解して、世界の地理的な特徴をマスターしましょう!

スポンサーリンク

【要点】世界のすがたのポイント

海と陸の割合
世界の陸地とと海洋の割合はおよそ3:7です。

  • 経度と経線ロンドンを通る線(本初子午線) を0度とし、東西(東経・西経)に180 度ずつ。北極と南極を結ぶ縦の線(=経線) で示す。
  • 緯度と緯線赤道を0度とし、南北に90度ずつ。 赤道に平行な横の線(=緯線)で示す。
  • 地球儀…地球を縮小して表示。 距離、面積、方位、角度が正確。

さまざまな地図
目的に合わせて利用。縮尺で表示。

  • 経線と緯線が直交する地図…高緯度ほど面積が大きくなる。
  • 面積が正しい地図…分布図などに利用。
  • 中心からの距離と方位が正しい地図…中心から上が北、右が東。

世界の地域区分

地域区分として、アフリカ・ヨーロッパ・アジア・オセアニア・北アメリカ・南アメリカの6州。日本はアジア州の東アジアに属する。

世界の大陸
世界で最も広い大陸は、ユーラシア大陸、最も広い大洋は、太平洋です。

  • 大西洋…ヨーロッパ、アフリカと南北アメリカの間に位置する世界第2の海洋。
  • インド洋…アジアとアフリカの間に位置する世界第3の海洋。
  • 六大陸…面積が広い順に、ユーラシア大陸(アジアとヨーロッパ)、アフリカ大陸、北アメリカ大陸、南アメリカ大陸、南極大陸、オーストラリア大陸

世界の国々

  • 国と地域…独立国は190以上。領土・国民主権 (政府) から成る。
  • 世界の人口…78億をこえる (2018年)。

さまざまな国

  • 海洋国 (島国) …日本,イギリス,ニュージーランドなど。
  • 内陸国…モンゴル,スイスなど。
  • 面積の大きい国…ロシア連邦、カナダなど。
  • 面積の小さい国…バチカン市国、モナコ公国など。

国境線

  • 自然物を利用した国境…スカンディナビア山脈(ノルウェーとスウェーデン)、アンデス山脈(チリとアルゼンチン)、リオグランデ川(メキシコとアメリカ合衆国)など。
  • 経緯線による国境…アフリカ大陸の国々に多い(ヨーロッパ諸国の民地だったころに分割されたため)。
スポンサーリンク

【図表の問題】世界の姿

(1)地図中のA~F、ア~ウの名称を答えよ。

世界地図

(2)下の地図について、以下の各問いに答えよ。

世界地図2

①Aの経線の名称を答えよ。

②Dの経度は何度か。

③ア~オの中から、赤道を選べ。

(3)下の地図1、地図2はそれぞれ何が正しく表されているか。下のア~オからそれぞれあてはまるものをすべて選び、記号で答えよ。

世界地図3

ア 形  イ 面積  ウ 距離  エ 方位  オ 人口

【図表の解答】世界の姿の解答

(1)地図中のA~F、ア~ウの名称を答えよ。

世界地図

A:アフリカ州 B:ヨーロッパ州 C:アジア州 D:オセアニア州 E:北アメリカ州 F:南アメリカ州
ア:ウラル山脈 イ:スエズ運河 ウ:パナマ運河

(2)下の地図について、以下の各問いに答えよ。

世界地図2

①Aの経線の名称を答えよ。本初子午線

②Dの経度は何度か。180度

③ア~オの中から、赤道を選べ。

(3)下の地図1、地図2はそれぞれ何が正しく表されているか。下のア~オからそれぞれあてはまるものをすべて選び、記号で答えよ。

世界地図3

ア 形  イ 面積  ウ 距離  エ 方位  オ 人口

地図1:イ  地図2:ウ、エ

スポンサーリンク

【語句の問題】世界のすがたの一問一答

【問1】次の問いに答えよ。

  1. 地球の表面のうち、陸地は約何割を占めているか。
  2. 世界の三大洋のうち、最も面積の大きい海洋は何か。
  3. 世界の六大陸のうち、最も面積の大きい大陸は何か。
  4. 世界の六大陸のうち、最も面積が小さく、一つの国からなる大陸は何か。
  5. ユーラシア大陸の西側を占める州は何か。
  6. オーストラリアやニュージーランド、太平洋の島々からなる州は何か。
  7. 世界の国々のなかで最も面積が大きく、多くの標準時を持つ国はどこか。
  8. イタリアの首都ローマ市内にある国で、世界の国々のなかで最も面積が小さい国はどこか。
  9. 世界の国々のなかで最も人口の多い国はどこか。
  10. 世界の国々のなかで2番目に人口の多い国はどこか。
  11. 日本、イギリス、マダガスカル、インドネシア、ニュージーランドなどのように周囲を海に囲まれた国を何というか。
  12. スイス、ネパール、モンゴル、ボリビアなどのように、海に面していない国を何というか。
  13. 中国とネパールとインドの国境になっている山脈は何か。
  14. ヨーロッパの国々が植民地時代に、緯線・経線をもとに国境線を引いたため、直線的な国境が多く見られる州はどこか。

【問2】次の問いに答えなさい。
(1)地球上の海と陸の面積比は、およそ何対何か。
(2)三つの大洋のうち.日本はどの大洋に面しているか。
(3)六つの大陸のうち.日本の西にあり.日本に最も近い大陸はどこか。
(4)「ユニオンジャック」とよばれる国旗は、どこの国のものか。
(5)周りを海に囲まれている国を何というか。
(6)国土が海に面していない国を何というか。
(7)世界最小の国であるバチカン市国は、ローマ市内にある。ローマは、何という国の首都か。
(8)イギリスのロンドンを通る、経度0度の経線を何というか。
(9)地球を小さくした模型を何というか。
(10)地球のようすを、平面に表したものを何というか。

【語句の解答】世界のすがたの一問一答の解答

【問1】

  1. 3割
  2. 太平洋
  3. ユーラシア大陸
  4. オセアニア大陸
  5. ヨーロッパ州
  6. オセアニア州
  7. ロシア連邦
  8. バチカン市国
  9. 中国(中華人民共和国)
  10. インド
  11. 島国(海洋国)
  12. 内陸国
  13. ヒマラヤ山脈
  14. アフリカ州

【問2】
(1)7:3
(2)太平洋
(3)ユーラシア大陸
(4)イギリス
(5)島国
(6)内陸国
(7)イタリア
(8)本初子午線
(9)地球儀
(10)世界地図

中学社会を学ぶ
中学社会(地理・歴史・公民)を単元別にわかりやすくポイントを解説しています。定期テストやもちろん高校入試まで対応しています。全て無料です。お役に立てるとうれしいです。頑張ってください。

コメント

テキストのコピーはできません。