ルール工業地域など世界の工業の違いと特徴のまとめています。みなさんは「工業地域」や「工業都市」という言葉を聞いたことがありますか?工業地域とは、特定の場所で多くの工場や企業が集まり、様々な製品が作られている場所のことです。工業都市は、その工業地域が発展した結果、経済や生活が工業に大きく影響を受けている都市を指します。この記事では、世界の代表的な工業地域や都市について、どんな特徴や産業があるのかをわかりやすく紹介します。これを読んで、世界の工業の成り立ちや、私たちの生活にどんな影響を与えているのかを学んでみましょう!
高校入試対策では、なんらかの形で出題されることも多い単元です。工業について一気に復習してしまいましょう。それでは、高校入試対策社会の「世界の工業地域・都市」の特徴のまとめです。
世界の工業地域・都市の特徴
工業地域・都市の名前 | 主な特徴・生産品 | 具体例・特徴 |
---|---|---|
北アメリカ | 自動車産業、IT産業、航空機産業 | デトロイト(アメリカ) – 自動車産業の中心地、フォードやGMなどの企業が集まり、世界的な自動車産業の中心。 |
シリコンバレー(アメリカ) – IT産業の中心地、GoogleやApple、Facebookなどの世界的企業が集まり、技術革新の最前線。 | ||
ヨーロッパ | 高品質な機械、鉄鋼、化学、製薬、自動車産業 | ルール地方(ドイツ) – 鉄鋼業と化学工業が盛んな地域で、ドイツの工業の中心。 |
ロンドン(イギリス) – 金融と工業の両方が発展した都市で、機械や製薬産業も盛ん。 | ||
ミュンヘン(ドイツ) – 自動車(BMW)や機械の製造が中心。 | ||
東アジア | 電子機器、家電、自動車産業、繊維産業 | 広東省(中国) – 世界の工場とも呼ばれ、電子機器や家電、衣料品の製造が盛ん。 |
名古屋(日本) – トヨタ自動車の本社がある自動車産業の中心地。 | ||
ソウル(韓国) – サムスンやLGなど、IT・電子機器産業が発展。 | ||
南アジア | 繊維、IT産業、化学産業 | バンガロール(インド) – IT産業の中心地。ソフトウェア開発やITサービスが盛ん。 |
ダッカ(バングラデシュ) – 繊維業が発展しており、世界の衣料品生産地の一つ。 | ||
ムンバイ(インド) – 映画産業(ボリウッド)や化学、製薬業が中心。 | ||
南米 | 資源関連、鉄鋼、自動車、石油化学 | サンパウロ(ブラジル) – 自動車産業と鉄鋼業が発展した地域。世界中の多国籍企業の拠点が集まる。 |
リオデジャネイロ(ブラジル) – 石油産業が中心で、天然資源の開発が進んでいる。 | ||
中東 | 石油、ガス関連の工業、化学産業 | リヤド(サウジアラビア) – 世界最大の石油埋蔵量を持ち、石油精製や化学工業が盛んな地域。 |
ドーハ(カタール) – 石油・天然ガス産業が中心で、その資源を活用した化学工業が発展。 | ||
アフリカ | 鉱業、農業関連加工、繊維産業 | ヨハネスブルグ(南アフリカ) – 鉱山業が中心で、金やダイヤモンドの採掘が行われている。 |
アクラ(ガーナ) – ココアやゴムなどの農産物の加工が盛んな地域。 |
ドイツのルール工業地域
EU最大の工業地域。鉄鋼、化学、自動車工業が発達。ルール地方は、フランスのロレーヌからライン川を通じて運ばれる鉄鉱石を基礎に重化学工業を成立させ、その製品を世界各国に輸出し、ヨーロッパの核心的工業地帯へと発展していった
北海油田
1960年代に北海の大陸棚の海底で発見された油田。石炭から石油へのエネルギー転換が世界的に進むなかで、成功をおさめた北海油田の開発は、低落傾向にあるイギリス経済にあらた活力を与えるものと言われ、パイプラインの終点ピーターヘッドやミドルスブラには、石油化学工業基地が形成されつつある。
ニーズ(NIES)
近年、工業製品の輸出が増え、急速に経済が発展した国や地域を総称
北京の工業
中国の政治・経済の中心で、機械・繊維・食品などの工業が盛んな首都
サウジアラビアの工業
日本が大量に輸入している石油を輸入
ペルシャ湾
沿岸が大油田地帯となっているアラビア半島とイランに囲まれた湾
南アフリカ共和国
鉱産資源恵まれ工業化に成功。南アフリカは豊かな国で、金・銀・白金・ダイヤモンドだけでなく、鉄・マンガン・クロム・ウランなど鉱石に恵まれ、とくにレアメタルは世界有数の産出を誇っている。
デトロイトの工業
五大湖沿岸では早くから工業が発達。自動車業で有名。
シリコンバレー
サンフランシスコ近郊に発達した電子工業地域
ブラジルの工業
鉄鋼資源が豊富で、鉄鉱石の生産量は世界有数。
世界の工業地域・工業都市の練習問題
- EU最大の工業地域。鉄鋼、化学、自動車工業が発達している工業地域を何というか。
- 近年、工業製品の輸出が増え、急速に経済が発展した国や地域を総称を何というか。
- 沿岸が大油田地帯となっているアラビア半島とイランに囲まれた湾を何というか。
- 五大湖沿岸では早くから工業が発達。自動車業で有名なアメリカの都市を何というか。
- サンフランシスコ近郊に発達した電子工業地域を何というか。
世界の工業地域・工業都市の解答
- ルール工業地域
- ニーズ(NIES)
- ペルシャ湾
- デトロイト
- シリコンバレー
以上が、中学地理「世界の工業地域・工業都市」一覧・練習問題となります。
コメント