理科問題

中学理科

【中学理科】試薬・指示薬の練習問題

中学理科で登場する試薬・指示薬についての練習問題です。 試薬・指示薬の一問一答 酸性の水溶液にリトマス紙をつけると何色リトマス紙が何色に変化するか。 緑色のBTB溶液を水酸化ナトリウム水溶液に入れると何色になるか。 ...
中3理科

【中3理科】染色体・DNA・遺伝子の定期テスト対策問題

核の中にある染色体と、それをつくっているDNA、そこに刻まれている遺伝子について確認します。 染色体とDNAの確認問題 核の中にあるひも状の物質を何というか。 染色体は何という物質でできているか。 2の正式名称は何か...
中3理科

【中3理科】遺伝の規則性の定期テスト対策問題

メンデルが発見した、遺伝の規則性に関する問題演習を行います。エンドウの形質がどのような規則性をもって表れるか確認しましょう。また、分離の法則や優性の法則なども説明できるようになりましょう。 遺伝の法則の確認問題 生物の特徴となる...
中3理科

【中3理科】力学的エネルギーの定期テスト対策問題

位置エネルギーと運動エネルギーの和である力学的エネルギーについて演習を行います。まずは、確認問題で基礎知識を確認しましょう。 力学的エネルギーの保存の確認問題 エネルギーとは、他の物体に何をする能力のことか。 位置エネルギ...
中3理科

【中3理科】有性生殖の定期テスト対策問題

生物のなかまのふやし方、生殖について学習します。中でもオスとメスでふえる有性生殖は重要です。 動物の有性生殖の確認問題 オスとメスによってなかまをふやす方法を何というか。 有性生殖のメリットを答えよ。 カエルのオスで...
中3理科

【中3理科】細胞分裂の定期テスト対策問題

生物の成長のしくみについて練習問題を行います。生物が成長するために必要な細胞分裂をくわしく見ていきましょう。 細胞分裂の確認問題 核の中にあるひも状のものを何というか。 2は細胞分裂前に2倍量になる。このことを何というか。...
中3理科

【中3理科】金星の定期テスト対策問題

地球よりも内側を公転する金星の見え方の練習問題です。見える時間帯、見える方角、満ち欠けや見かけの大きさの変化を確認しましょう。 金星の見え方の確認問題 金星は地球よりも公転軌道が内側にある。このような惑星を何というか。 金...
中3理科

【中3理科】月の見え方と日食・月食の定期テスト対策問題

地球の衛星である月について学習します。月の見え方と、日食・月食についてしっかりと見ていきましょう。 【練習問題❶】月の見える方角や時間 月の運動のようすを調べるために天体観測を行った。図1は、地球のまわりを公転する月のようすを表した模式...
中3理科

【中3理科】太陽の観察の定期テスト対策問題

身近な恒星である太陽について問題演習を行います。太陽の用語や、覚える数字、記述問題に挑戦しましょう。 太陽の確認問題 太陽は自ら光を放つ天体である。このような天体を何というか。 太陽を観察するときに気を付けることは何か。 ...
中3理科

【中3理科】天体の種類と太陽系の定期テスト対策問題

天体の種類と太陽系について問題演習を行います。太陽系にはどのような惑星があるのか確認してください。 天体の種類の確認問題 自ら光を放つ天体を何というか。 次の中から、自ら光を放つ天体を選べ。 ア 木星  イ 土星  ウ ...
中3理科

【中3理科問題】仕事の原理・滑車・斜面てこの計算問題

仕事の原理に関する問題演習を行います。滑車や斜面、てこを使った仕事の計算問題に挑戦しましょう。 仕事の原理の確認問題 道具を使っても、使わなくても仕事の大きさが変わらないことを何というか。 100Nの物体を定滑車を使って持...
中3理科

【中3理科】仕事・仕事率の定期テスト対策問題

仕事の計算の練習問題です。計算するときには単位に注意しましょう。 【練習問題】仕事・仕事率の計算 仕事について調べるために、次の【実験1】と【実験2】を行った。これについて、次の各問いに答えなさい。ただし、100gの物体にはたらく重力の...
中3理科

【中3理科問題】記録タイマー・ストロボスコープの計算特訓

力と運動で最も重要な計算問題に挑戦します。記録タイマーの問題とストロボスコープの問題です。 【練習問題】記録タイマー・ストロボスコープの計算 記録タイマーの計算 (1)1秒間に50回打点する記録タイマーで、記録テープの1打点間の長...
中3理科

【中3理科】速さの単位変換の練習問題

速さの単位を変換する問題に挑戦します。時速を分速や秒速に、秒速を分速や時速に直せるか確認しましょう。 【練習問題】速さの単位変換 (1)20m/sは何km/hか。 (2)15m/sは何m/分か。 (3)108km/hは何m/...
中3理科

【中3理科問題】速さの計算猛特訓

速さの計算を特訓します。すべて基本的な問題です。速さを求めたり、距離を求めたり、時間を求められるようになりましょう。 【練習問題】速さの計算猛特訓 速さを求める計算 (1)新幹線が東京ー博多間の1070kmを、5時間で走行したとす...
中3理科

【中3理科】記録タイマーの定期テスト対策問題

記録タイマーの基本例題を演習します。よく出てくるパターンをマスターします。 記録タイマーの確認問題 (1)東日本の場合、記録タイマーは1秒間に何回打点するか。 (2)西日本の電気の周波数は何Hzか。 (3)1秒間に50回打点...
中3理科

【中3理科】エネルギーの移り変わりの定期テスト対策問題

エネルギーの移り代わりに関する問題演習を行います。どの装置によってどんなエネルギーが生じるのか確認しましょう。 【練習問題】エネルギーの移り変わり 右の図は、ガスバーナーでフラスコ内の水を沸騰させ、出てきた蒸気で羽根車を回転させ、羽根車...
中3理科

【中3理科】力のつり合いと作用・反作用の定期テスト対策問題

力のつり合いと作用・反作用の演習問題を行います。 【練習問題】力のつり合いと作用・反作用 右の図は、物体をばねにぶら下げ、天井からつるしたもので、ばねがのび、しばらく時間をおいて物体を静止させた状態の図である。これについて、以下の各問い...
スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました