【定期テスト対策問題】前線の通過と温帯低気圧の問題

スポンサーリンク

【定期テスト対策問題】前線の通過と温帯低気圧の問題です。

ポイント➊ 【中2理科】前線の通過と天気の変化のポイント
ポイント➋ 【中2理科】温帯低気圧のポイント

スポンサーリンク

【問題】前線の通過と温帯低気圧の問題

図はある日に観測された日本の天気図である。次の各問いに答えなさい。

温帯低気圧

  1. 図のように、日本上空を通過する前線を伴う低気圧を何というか。
  2. 図のAは低気圧と高気圧のどちらか。またAの中心では上昇気流と下降気流のどちらが生じているか。
  3. 図のBは1に伴う前線である。Bの前線の名称を答えよ。
  4. C地点の気圧は何hPaか。
  5. C地点の風向きとして適するものを、次の中から1つ選べ。
    ア 北西  イ 北東  ウ 南西  エ 南東
  6. C地点のこれからの天気の変化として適するものを、次の中から1つ選べ。
    ア おだやかな雨→気温の上昇  イ おだやかな雨→気温の低下
    ウ 激しい雨→気温の上昇    エ 激しい雨→気温の低下
  7. この後、日本海上空にある低気圧は、東、西、南、北のどの方角に移動していくか。
  8. 7のように低気圧が移動するのは、日本上空に何という風が吹いているからか。
  9. Bの全然付近に発達する、雨を降らせる雲を何というか。

【解答・解説】前線の通過と温帯低気圧の解答

  1. 温帯低気圧
    日本が位置する温帯地域で低気圧ができると、北から冷たい空気、南から暖かい空気を地表付近で低気圧が集めるので、低気圧には空気の境界線である前線をともないます。この温帯地方でできる前線を伴った低気圧を温帯低気圧といいます。
  2. 高気圧、下降気流
    周りよりも気圧が高いので高気圧となります。高気圧の中心では下降気流が発生し気圧が上昇します。下降してきた空気は地表付近で時計回りに周囲にふき出します。
  3. 寒冷前線
    温帯低気圧の西側にできるのが寒冷前線です。寒冷前線の後方には寒気があり、前線の通過後は気温が下がります。
  4. 1004hPa
    気圧が等しい地点を結んだ線を等圧線といいます。等圧線は4hPaごとに引かれますので、高気圧Aの周囲にある1020hPaの等圧線から数えると、C地点の気圧は1004hPaであることがわかります。

  5. 地表付近では、低気圧の中心に向かって反時計回りに空気が吹き込んできます。C地点では、南西から暖かい空気が低気圧の中心に向かって吹き込んできます。

  6. 日本上空の天気は西から東に向かって変化します。この後C地点は寒冷前線が通過し、積乱雲による激しい雨が降った後、北寄りの風に変わった後、気温が低下します。

  7. 日本上空の天気は偏西風の影響により、西から東に変わります。
  8. 偏西風
    日本上空を常に吹いているのが西から東に向かって吹く偏西風です。季節によって風向きが変わる季節風と間違えないようにしましょう。
  9. 積乱雲
    Bの前線である寒冷前線では、暖気が寒気によって急激に押し上げられ、垂直方向に長い積乱雲が発達します。積乱雲は狭い範囲に激しい雨を短時間降らせる雲です。
中2理科
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人

Exameeでは、理科の記事を担当。中学基礎・基礎学習サイトPikuuの編集長も兼任。普段は、学習塾で理科、高校生物、高校物理、高校地学を担当。丁寧でわかりやすい授業が好評を博する。

北川真由をフォローする
理科をもっと学ぼう!
中学理科で習う単元のポイント、対策問題を一覧にしています。日々の勉強から定期テスト対策、実力テスト対策、受験対策まで対応しています。

コメント

テキストのコピーはできません。