【高校入試対策社会】中学地理の最重要用語一覧(問題形式)

スポンサーリンク

【高校入試対策社会】中学地理の最重要用語一覧(問題形式)です。定期テストの最終チェックほか、高校入試の対策にもご利用ください。

特に定期テストで試験範囲になっているところはもちろん、高校入試では、世界や日本のどの地域についても出題される可能性があります。重要な用語を覚えていないところは、その場で覚えるようにしましょう。できれば、国・地域・都市については地図帳などでその場所まで確認しているといいでしょう。

テストでは、地図が多用されるからこそ、地名を見ただけで場所がイメージできると有利になりあす。

スポンサーリンク

【問題】中学地理の用語チェックの一問一答問題

【1】地球のすがた
次の問いに答えなさい。
(1)地球儀や地図に引かれた線のうち、南北の位置を表すための線を何というか。
(2)(1)の線のうち、0度の線を特に何というか。
(3)地球儀や地図に引かれた線のうち、東西の位置を表すための線を何というか。
(4)(3)の線のうち、0度の線を特に何というか。
(5)六大陸のうち、面積が最も大きく、アジア州とヨーロッパ州が位置する大陸を何というか。
(6)三大洋のうち、オーストラリア大陸やアフリカ大陸が面している大洋を何というか。
(7)オーストラリアやニュージーランドなどがふくまれる州を何というか。
(8)アジア州を東南アジア・西アジア・中央アジアといった細かな地域に区分するとき、日本が属する地域を何というか。
(9)イタリアのローマ市内にある、面積が世界で最も小さい国はどこか。
(10)モンゴルやボリビアなど、海に面していない国を何というか。

【2】世界の人々の生活とくらし
次の文中の〔   〕に適語を入れなさい。
(1)ロシア連邦やカナダなど冷帯(亜寒帯)の地域には、〔   〕という針葉樹林帯が広がっている。
(2)アラスカやカナダ北部には、〔   〕とよばれる先住民がくらしている。
(3)熱帯の海などに広がる〔   〕は、地域の観光資源となっている。
(4)サハラ砂漠の周辺など、乾燥した地域に住む人々は、〔   〕を材料にした伝統的な住居
にくらしている。
(5)砂漠の中でも、〔   〕ではわき水があって、たえず水を得られるため、集落や耕地がつくられている。
(6)アンデスの高地では、リャマや〔   〕を飼育して、毛を衣服などに利用している。
(7)三大宗教のうち、最も信者数が多いのは、〔   〕である。
(8)インドの国民の8割以上が〔   〕を信仰している。
(9)三大穀物のうち、〔   〕は高温多雨な地域を中心に栽培され、日本などで主食になっている。

【3】世界の諸地域
次の問いに答えなさい。
(1)アジア州東部や南東部の気候は、夏と冬とで風向きが逆になる風の影響を受ける。この風を何というか。
(2)中国ではさまざまな民族が生活している。このうち、最も人口が多い民族を何というか。
(3)東南アジアの国々で見られる、植民地時代に開発された大農園を何というか。
(4)サウジアラビアやアラブ首長国連邦などの石油輸出国が、石油価格の安定などをはかって結成した組織を何というか。
(5)サウジアラビアやイランなどの国々が面し、湾岸が世界的な石油の産出地となっている湾を何というか。
(6)アフリカ州を流れる、世界で最も長い河川を何というか。
(7)アフリカ州の国々では、世界的に埋蔵量が少ないコバルトやマンガンなどの金属が産出される。このような金属を何というか。
(8)南アフリカ共和国で、1990年代のはじめまで行われていた人種隔離政策を何というか。
(9)アフリカ州などの発展途上国で、急激に人口が増加していることを何というか。
(10)ヨーロッパ州西部は、高緯度なわりに温暖な気候である。この原因の1つとなっている海流を何というか。
(11)EU(ヨーロッパ連合)の共通通貨を何というか。
(12)ヨーロッパ南部では、夏にオリーブなどを栽培し、比較的雨の多い冬に小麦を栽培する農業がさかんであるこの農業を何というか。
(13)ロシア連邦に位置する、ヨーロッパ州とアジア州の境になっている山脈を何というか。
(14)ロッキー山脈の東側に広がる、降水量の少ない広大な平原を何というか。
(15)アメリカ合衆国では、各地の自然条件に合った作物を栽培する農業が行われている。このような農業を何というか。
(16)アメリカ合衆国のサンフランシスコ郊外には、コンピューター関連の企業が集中している。この地域を何というか。
(17)アメリカ合衆国には、多くの国に拠点をもち、世界的に活動している企業の本社が多い。このような企業を何企業というか。
(18)南アメリカ州のアマゾン川の流域などで見られる、森林を焼いて耕地をつくる伝統的な農業を何というか。
(19)ブラジルで生産がさかんな、さとうきびなどからつくる燃料を何というか。
(20)ブラジルの公用語は何か。
(21)オセアニア州の島国(海洋国)を3つのグループに分けたとき、ニュージーランドがふくまれる地域を何というか。
(22)オーストラリアのグレートアーテジアン(大鑽井)盆地で飼育がさかんな家畜は、牛と何か。
(23)かつてオーストラリアで行われていた、非ヨーロッパ系移民を制限する政策を何というか。

【4】日本のすがた
次の文中の〔   〕に適語を入れなさい。
(1)日本列島は、ユーラシア大陸の東、〔   〕の西に位置する。
(2)日本と同緯度の範囲に位置する国には、〔   〕などがある。
(3)日本と同経度の範囲に位置する国には、〔   〕などがある。
(4)日本の国土面積は、約〔   〕万km2である。
(5)日本は、領海の範囲を海岸から〔   〕海里の海域としている。
(6)海岸から200海里以内の〔   〕できる経済水域(排他的経済水域)〕では、沿岸国が水産資源や鉱産資源を利用できる。
(7)日本固有の領土である北方領土は、現在〔   〕に占拠されている。
(8)日本の南端にあたる〔   〕は、北緯20度25分に位置している。
(9)経度が〔   〕度違うと1時間の時差が生まれる。
(10)日本の標準時は、兵庫県明石市を通る東経〔   〕度の経線で決められている。
(11)日付を調整するための〔   〕は、180度の経線にほぼ沿っている。
(12)日本の都道府県は、1都1道2府〔   〕県からなる。
(13)四国地方で県名と異なる県庁所在地名は、愛媛県の〔   〕市と香川県の高松市である。

【5】世界から見た日本
次の文中の〔   〕にあてはまる語句を答えなさい。
(1)ヒマラヤ山脈やアルプス山脈は、〔   〕造山帯に属している。
(2)川が山地から平地に出るところに土砂がたまってできる傾斜地を〔   〕という。
(3)三陸海岸南部や若狭湾などで見られる、出入りのはげしい海岸地形を〔   〕という。
(4)日本の沖合いの太平洋を北上する暖流の〔   〕は、沿岸の気候を温暖にしている。
(5)大都市では、人口が過度に集中する〔   〕の現象が見られる
(6)東京都などでは、環境悪化や地価の上昇のため、人々が郊外へ移転して中心部の人口が減少した時期があった。このような現象を〔   〕という。
(7)現代の日本は、子どもの数が減り、高齢者の割合が高い〔   〕社会となっている。
(8)日本の発電源別発電量割合で最も高い割合をしめているのは、〔   〕発電である。
(9)小型・軽量で高価なIC(集積回路)などは、おもに〔   〕輸送で運ばれる。
(10)近年、急速に普及が進んだ、世界じゅうのコンピューターを結ぶ通信網を〔   〕という。

【6】日本の諸地域
次の問いに答えなさい。
(1)鹿児島県や宮崎県南部に広がる、火山の噴出物におおわれた台地を何というか。
(2)明治時代に八幡製鉄所がつくられ、鉄鋼業が発達した工業地帯(地域)を何というか。
(3)沖縄島の面積の約20%をしめる軍用地を利用している国はどこか。
(4)冬でも温暖な高知平野などで見られる、野菜の出荷時期を早める農業を何というか。
(5)瀬戸内海でさかんな、稚魚を放流し、成長してからとる漁業を何というか。
(6)1988年以降相次いで開通した、瀬戸大橋などの本州と四国を結ぶ橋を何というか。
(7)大阪府を中心に広がる鉄鋼や化学などの工業がさかんな工業地帯を何というか。
(8)かつて平安京がおかれ、歴史のある寺や神社が多く残る都市はどこか。
(9)大阪の中心部の過密を解消するために開発された、千里・泉北などの大規模な住宅地を何というか。
(10)北陸地方では、冬に雪が積もって農業が行えないため、夏に稲作のみを行っている。このような地帯を何というか。
(11)輸送用機械の出荷額が多い、愛知県西部を中心に広がる工業地帯を何というか。
(12)北陸地方などで見られる、農家の冬の副業から発達した産業を何というか。
(13)関東平野でさかんな、大都市の消費者向けに野菜などをつくる農業を何というか。〔
(14)東京を中心に広がり、横浜、川崎、さいたま、千葉などの都市がある大都市圏を何というか。
(15)東京都と神奈川県の臨海部に広がる工業地帯を何というか。
(16)東北の太平洋側では、夏にやませとよばれる冷たい風がふくと、農作物に被害がもたらされることがある。
このような自然災害を何というか。
(17)三陸海岸沖などで見られる、暖流と寒流がぶつかるところを何というか。
(18)岩手県の南部鉄器や福島県の会津塗など、その地方に古くから伝わる工芸品を何というか。
(19)北海道に古くから住み、固有の生活文化をはぐくんできた先住民を何というか。
(20)てんさい・あずき・じゃがいもなどの栽培がさかんな、帯広市を中心に広がる平野を何というか。

【解答】中学地理の用語チェックの一問一答問題

【1】 (1)緯線 (2) 赤道 (3)経線 (4) 本初子午線 (5) ユーラシア大陸 (6) インド洋 (7) オセアニア州 (8) 東アジア (9) バチカン市国 (10) 内陸国

【2】(1) タイガ (2) イヌイット (エスキモー) (3) さんご礁 (4) 日干しれんが (5) オアシス (6) アルパカ (7) キリスト教 (8) ヒンドゥー教 (9) 米

【3】(1) 季節風 (モンスーン) (2) 漢族 (漢民族) (3) プランテーション (4)OPEC (石油輸出国機構) (5) ペルシア湾 (ペルシャ湾) (6) ナイル川 (7) レアメタル (希少金属) (8) アパルトヘイト (9) 人口爆発 (10) 北大西洋海流 (11) ユーロ (12) 地中海式農業 (13) ウラル山脈 (14) グレートプレーンズ (15) 適地適作 (16) シリコンバレー (17) 多国籍企業 (18) 焼畑農業 (19) バイオ燃料 (バイオエタノール) (20) ポルトガル語 (21) ポリネシア (22) 羊 (23) 白豪主義

【4】(1) 太平洋 (2) スペイン (3) オーストラリア (4)38 (5)12 (6) 経済水域(排他的経済水域) (7) ロシア連邦 (8)沖ノ鳥島 (9)15 (10) 135 (11) 日付変更線 (12) 43 (13) 松山

【5】(1) アルプス ヒマラヤ (2) 扇状地 (3) リアス海岸 (4) 黒潮(日本海流) (5) 過密 (6) ドーナツ化現象 (7) 少子高齢 (8) 火力 (9) 航空 (10) インターネット

【6】(1) シラス台地 (2)北九州工業地帯 (北九州工業地域) (3) アメリカ合衆国 (4) 促成栽培 (5) 栽培漁業 (6) 本州四国連絡橋 (7) 阪神工業地帯 (8) 京都市 (9) ニュータウン (10) 水田単作地帯 (11) 中京工業地帯 (12)伝統産業 (地場産業) (13) 近郊農業 (14)東京大都市圏 (15) 京浜工業地帯 (16)冷害 (17)潮目 (潮境) (18)伝統的工芸品 (19) アイヌの人々 (20) 十勝平野

中学地理
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする
中学社会を学ぶ
中学社会(地理・歴史・公民)を単元別にわかりやすくポイントを解説しています。定期テストやもちろん高校入試まで対応しています。全て無料です。お役に立てるとうれしいです。頑張ってください。

コメント

テキストのコピーはできません。