【中3理科】電解質と非電解質のポイント

スポンサーリンク

【中学3年理科】電解質と非電解質のポイントです。

スポンサーリンク

電解質と非電解質

電解質とは、水に溶かすと電流を流す物質のことです。食塩や水酸化ナトリウムなど多くの電解質があります。

非電解質とは、水に溶かしても電流をながさない物質のことです。砂糖やエタノールなどがあります。

非電解質を覚える

電解質と非電解質を分類させる問題がよく出題されます。どの物質が電解質で非電解質なのかを覚える必要がありますが、非電解質のみを覚えて、あとは電解質であると理解しておけば大丈夫でしょう。

電解質と非電解質電解質…水に溶けると電流が流れる物質。
例)塩化ナトリウム(食塩)、水酸化ナトリウム など
非電解質…水に溶けても電流を流さない物質。
例)砂糖、エタノール、デンプン

非電解質は、上の3つを覚えておけば十分です。これ以外は電解質だと割り切って覚えましょう。

対策問題 【定期テスト対策問題】電解質・非電解質の問題

中3理科
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする
理科をもっと学ぼう!
中学理科で習う単元のポイント、対策問題を一覧にしています。日々の勉強から定期テスト対策、実力テスト対策、受験対策まで対応しています。

コメント

テキストのコピーはできません。