中3理科テスト対策「イオンと化学変化」問題・解答・解説動画

スポンサーリンク

中学3年理科の定期テスト対策問題を掲載しています。レベルは基本レベル~標準レベルの問題で、知識ゼロからでも80点を狙える問題構成になっております。まずは、問題をダウンロードして解き、わからない問題は解説動画を確認しましょう。

スポンサーリンク

問題用紙「イオンと化学変化」

第1問 原子とイオン
第2問 電解質と非電解質
第3問 塩酸の電気分解
第4問 塩化銅水溶液の電気分解
第5問 化学電池
第6問 燃料電池
第7問 酸・アルカリ
第8問 中和

問題 中学3年理科テスト対策問題「イオン」

解答・解説動画「イオンと化学変化」

解答の後に解説動画を載せています。わからないところはしっかりと確認しましょう。動画は随時アップしていきます。

第1問「原子とイオン」
(1)ア:中性子 イ:陽子
(2)ウ:電子 記号:
(3)陽子、電子
(4)陽イオン
(5)カルシウム原子:20個 カルシムイオン:18個

第2問「電解質と非電解質」
(1)
(2)ア、ウ、オ
(3)物質名:電解質 番号:
(4)電極を精製水で洗う。
(5)塩素
(6)電離
(7)NaCl→Na⁺+Cl⁻

第3問「塩酸の電気分解」
(1)塩化水素
(2)マッチの火を近づけると、水素が音を立てて燃える。
(3)陽極に発生する塩素は水に溶けやすいから。
(4)
(5)2HCl→H₂+Cl₂
(6)①:水素 ②:受け取る ③:塩化物 ④:失う

第4問「塩化銅水溶液の電気分解」
(1)CuCl₂→Cu²⁺+2Cl⁻
(2)陰極: 陽極:塩素
(3)赤インクをしみこませたろ紙を近づけると、色が抜けて白くなる。
(4)色:青色 色の変化:だんだん薄くなる。
(5)①:塩化物 ②:失い ③: ④受け取って
(6)CuCl₂→Cu+Cl₂

第5問「化学電池」
(1)①:化学 ②:電気
(2)化学電池(電池)
(3)
(4)①: ②: ③:水素 ④:2
(5)イ、エ
(6)イ、ウ

第6問「燃料電池」
(1)
(2)2H₂+O₂→2H₂O
(3)燃料電池

第7問「酸・アルカリ」
(1)
(2)酸性を示す陽イオンである水素イオンが、陰極に引き寄せられたから。
(3)エ、オ
(4)
(5)NaOH→Na⁺+OH⁻

第8問「中和」
(1)中和
(2)HCl+NaOH→H₂O+NaCl
(3)ア、イ、ウ
(4)60cm³

コメント

テキストのコピーはできません。