速さの計算でみんなが苦手とする内容に、速さの単位変換があります。単位に注意しながら、時速・分速・秒速を自由自在に変換できるようになりましょう。
速さの単位変換
速さの計算ができるようになったら、次は速さの単位変換です。km/hをm/sに直したり、m/sをkm/hに直せるように練習しましょう。まずは、下のように地道に単位変換を行います。
m/sをkm/hに変換
10m/s 1秒間で
↓×60
600m/min 1分間(60秒間)で
↓×60
36000m/h 1時間(60分間)で
↓÷1000
36km/h
m/sをkm/hにするには、数字を60倍にして、さらに60倍にして、最後に1000で割ります。
60×60÷1000なので、結局、3.6倍しているわけです。なので、
10m/s×3.6=36km/h
と計算してもよいのです。
km/hをm/sに変換
36km/h
↓×1000
36000m/h 1時間(60分間)で
↓÷60
600m/min 1分間(60秒間)で
↓÷60
10m/s 1秒間で
km/hをm/sにするには、数字を1000倍にしてkmをmに直し、÷60にして、さらに÷60とします。1000÷60÷60なので、結局、÷3.6しているわけです。なので、
36km/h÷3.6=10m/s
と計算してもよいのです。
速さの単位変換ができるかチェック
速さの単位変換が正しくできるか、以下のチェック問題を解いてみてください。
(1)20m/sをm/minに変換
(2)15m/sをkm/hに変換
(3)108km/hをm/sに変換
(4)144km/hをcm/sに変換
チェック問題の解答
(1)1200m/min
1秒間に20m進むので、1分間では、
20m/s×60=1200m/min
(2)54km/h
m/sをkm/hにするので、
15m/s×3.6=54km/h
(3)30m/s
km/hをm/sにするので、
108km/h÷3.6=30m/s
(4)4000cm/s
まずは、km/hをm/sにします。
144km/h÷3.6=40m/s
1m=100cmなので、
4000cm/s
コメント