【中学地理】九州地方のポイントをわかりやすく

スポンサーリンク

中学地理の「九州地方」のまとめとなります。九州地方が単体で入試に出題されることが、稀ですが、それでも、自然や工業など九州の出題はなんらかの形で出題されることが多いですので、復習をしておきましょう。それでは、中学地理の覚えておくべき「九州地方」のまとめです。

スポンサーリンク

九州地方

歴史、農業、工業、地名、気候におけるポイントを見ていきましょう。
九州地方の自然・地形・山・川・島(中学地理)

暖流の黒潮(日本海流)、対馬海流の影響で温暖。梅雨、台風の影響を強く受け雨が多い。南西諸島は亜熱帯性の気候で、サンゴ礁が発達。長崎の造船業、有明海ののり、長崎のびわ、真珠。宮崎県のブロイラー(肉用の若鶏)などもおさえておきましょう。

  • 福岡…九州地方の地方中枢都市
  • 屋久島…すぎの原生林などの貴重な自然が残り、島全体が世界遺産に登録されている鹿児島県の島

九州地方の農業

  • い草…熊本平野や羽代平野で、水田の裏作としてさかんに栽培されている、畳表の原料となる農作物
  • さとうきび…沖縄県や鹿児島県の奄美諸島で採算されている、砂糖の原料となる農作物
  • 筑紫平野…九州第一の米の産地で、筑後川下流域にクリークと呼ばれる水路が発達している平野
  • 宮崎平野温暖な気候を利用して、ビニルハウスを使った野菜の促成栽培がさかんな九州南部の平野

九州地方の工業

北九州工業地帯八幡製鉄所を中心に発展しました。IC工場が多くつくられた九州地方は、ICの原料からシリコンアイランドと呼ばれています。以前は 北九州を含めて四大工業地帯とよばれていたが、他の工業地域の生産が北九州を上回るようになり、現在では北九州は除かれています。太平洋ベルトの西端部に立地しています。

  • シリコンアイランド…IC工場が多くつくられた九州地方は、ICの原料から起因する地域の名称

以上が、中学地理の覚えておくべき「九州地方」のまとめとなります。覚えることは少ないですが、ポイントは、写真や地図帳で位置を確かめながら学習するといいでしょう。都市や平野の場所は特におさえておきたいところです。

中学地理
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする
中学社会を学ぶ
中学社会(地理・歴史・公民)を単元別にわかりやすくポイントを解説しています。定期テストやもちろん高校入試まで対応しています。全て無料です。お役に立てるとうれしいです。頑張ってください。

コメント

テキストのコピーはできません。