【高校受験対策社会】地理分野の記述問題対策問題・解答解説です。
【問題】地理分野の記述問題対策問題
【世界のすがた】次の問いに答えなさい。
(1)下の国々の国旗の左上には、ユニオンジャックとよばれるイギリスの国旗がデザインされている。これらの国々でイギリスの国旗がデザインされている理由を、簡潔に答えなさい。
(2)アフリカ大陸にある国の中には、経線や緯線に沿った直線状の国境をもつものがる。国境がこのような形状になっている理由を「植民地」という語を使って、簡潔に答えなさい。
(3)地球儀が世界地図と比べて不便な点を、「持ち運びが不便であること」以外で1つ答えなさい。
(4)世界地図が地球儀と比べて不便な点を、「距離」「面積」「形」「方位」という語を使って説明しなさい。
(5)緯度の高低が世界各地の気候の違いに大きな影響を与えている理由を、簡潔に答えなさい。
(6)北極や南極など緯度が高い地域では、白夜とよばれる現象が起こるが、白夜とはどのような現象か。
【世界の人々の暮らし】次の問いに答えなさい。
(1)熱帯の熱帯雨林気候とサバナ気候には、どのような違いがあるか。簡単に説明せよ。
(2)乾燥帯の砂漠気候とステップ気候は、どのような違いから区別されているか。簡単に説明せよ。
(3)温帯とはどのような気候帯か。
(4)ヨーロッパの大西洋岸は西岸海洋性気候に属する。この気候は、1年を通して気温と降水量の差が小さい。その理由を簡潔に答えよ。
(5)ツンドラ気候とは、どのような気候か。簡単に説明せよ。
(6)インドネシアなどの暑い地域には、外国人観光客が多く訪れる。これにより問題となっていることを、「熱帯林」という語を使って説明せよ。
(7)乾燥した地域に暮らす人々は、住居の素材に日干しれんがを使っている。その理由を「雨」の語を用いて簡単に説明せよ。
(8)亜寒帯や寒帯などの寒い地域に暮らす人々の住居は、高床になっていることが多い。その理由を簡単に答えよ。
(9)アンデス山脈の高地に暮らす人々が、衣服を重ね着して帽子をかぶる目的を、簡単に答えなさい。
(10)人々が伝統的な衣服を着るのはどのようなときか。簡単に答えよ。
(11)日本で世界中の料理が食べられたり、アメリカ合衆国で生まれたジーンズが世界中で着られたりするようになった理由を、簡単に答えよ。
(12)イスラム教の日常生活における習わしで、行ってはいけないものを一つ答えよ。
【アジア州】次の問いに答えなさい。
(1)季節風がふく地域の気候の特色を、「湿った風」「乾いた風」という語を使って説明せよ。
(2)西アジアや中央アジアでは、遊牧でヒツジやラクダを飼育する牧畜が行われている。遊牧が盛んな理由を、「農業」という語を使って説明せよ。
(3)東アジアから南アジアにかけての平野部で、特に人口が多く集まっている理由を、気候と産業にふれて簡単に答えよ。
(4)フィリピンでキリスト教を信仰する人が多い理由を、「植民地」という語を使って説明せよ。
(5)中国で、2015年まで行われていた一人っ子政策とは、どのような政策か。
(6)中国の沿岸部に経済特区が設けられた理由を、簡単に答えよ。
(7)中国で環境問題が発生している理由を、「エネルギー資源」「工場」の語を使って説明せよ。
(8)現在、マレーシアやタイの輸出品は、昔と比べてどのように変化しているか。「資源や農産物」の語を使って説明せよ。
(9)東南アジアの国々では、農村から都市への人口流出が問題となっている。なぜ、農村から都市部へ人口が流出するのか。「経済発展」「生活水準」という語を使って説明せよ。
(10)インドで情報通信技術(ICT)関連産業が急成長したのはなぜか。身分制度に関する背景の一つを簡単に答えよ。
(11)西アジアの産油国は、どのように産業を発展させてきたか。簡単に答えよ。
【ヨーロッパ州】次の問いに答えなさい。
(1)ヨーロッパ西部が、緯度が高いわりに温暖な理由を、海流と風の名称を明らかにして答えなさい。
(2)スカンディナビア半島にはフィヨルドがみられるが、これはどのようにしてできた地形か。簡潔に答えよ。
(3)ヨーロッパには、アジアやアフリカの国々から移り住んできた人々が多く暮らしている。これらの国々に共通して見られる特徴を、ヨーロッパとの関係の面から答えよ。
(4)EUに加盟すると、加盟国間の人の移動の面でどのような利点があるか。簡単に答えよ。
(5)EUで農家や地域に補助金を出す共通農業政策が行われた目的を、「域内」、「域外」の語を用いて簡単に答えよ。
(6)アルプス山脈より北の地域では混合農業がさかんであるが、混合農業とはどのような農業か。「穀物」、「家畜」という語を使って説明せよ。
【北アメリカ州】次の問いに答えなさい。
(1)カナダとアメリカ合衆国の国境には直線になっている場所がみられるが、これは何を基準に定められたものか。簡潔に答えよ。
(2)アメリカ合衆国で暮らすアフリカ系の人々は、もともとどのような理由でアメリカに移ってきた人々の子孫か。簡潔に答えよ。
(3)多国籍企業とはどのような企業のことか。「拠点」の語句を用いて簡潔に答えよ。
(4)サンベルトで工業が発達した理由を、「土地」、「労働力」の語句を用いて簡潔に答えよ。
(5)アメリカ合衆国の農業の特徴を、「人出」、「生産性」という語を使って、簡潔の説明せよ。
【アフリカ州】次の問いに答えなさい。
(1)アフリカ大陸の赤道付近には広大なサバナが広がる。サバナとはどのような場所か。簡潔に答えよ。
(2)アフリカでは国境付近での民族間の争いが絶えない。この理由を「植民地」、「民族」という語を使って、簡潔に説明せよ。
(3)プランテーションとはどのような農園のことか。「特定」の語を用いて簡潔に答えよ。
(4)アフリカ諸国が貧困から抜け出すための具体的な取り組みを簡潔に答えよ。
【日本地理編】次の問いに答えなさい。
(1)日本の河川の特色を簡潔に述べなさい。
(2)扇状地について説明しなさい。
(3)日本の排他的経済水域が、国土面積に対し、広い理由を簡潔に書け。
(4)日本で、養殖漁業や栽培漁業が推進されている理由を「水産資源」の語句を用いて、簡潔に書け。
(5)日本の企業のアジア進出は、年々増加している理由を「平均賃金」に着目して、簡潔に書け。
(6)促成栽培を行う生産者の利点を「出荷時期」「価格」の語句を用いて、簡潔に書け。
(7)茨城県では、野菜の栽培がさかんです。産地としての利点を「大都市」「新鮮」の語句を用いて、簡潔に書け。
【解答】地理分野の記述問題対策問題
【世界のすがた】
(1)下の国々の国旗の左上には、ユニオンジャックとよばれるイギリスの国旗がデザインされている。これらの国々でイギリスの国旗がデザインされている理由を、簡潔に答えなさい。
かつてイギリスの自治領(植民地)であったから。
(2)アフリカ大陸にある国の中には、経線や緯線に沿った直線状の国境をもつものがる。国境がこのような形状になっている理由を「植民地」という語を使って、簡潔に答えなさい。
ヨーロッパの国々が植民地としていたときの国境線が残っているから。
(3)地球儀が世界地図と比べて不便な点を、「持ち運びが不便であること」以外で1つ答えなさい。
世界全体を一度に見ることができない。
(4)世界地図が地球儀と比べて不便な点を、「距離」「面積」「形」「方位」という語を使って説明しなさい。
地球儀のように、距離や面積、形、方位などを一度に正しく表すことができない。
(5)緯度の高低が世界各地の気候の違いに大きな影響を与えている理由を、簡潔に答えなさい。
緯度の高さによって、太陽の光の当たり方が異なるから。
(6)北極や南極など緯度が高い地域では、白夜とよばれる現象が起こるが、白夜とはどのような現象か。
夏に太陽が地平線に沈まず、暗くならない現象。
【世界の人々の暮らし】
(1)熱帯の熱帯雨林気候とサバナ気候には、どのような違いがあるか。簡単に説明せよ。
熱帯雨林気候は雨が一年中降るが、サバナ気候は雨季と乾季がはっきりと分かれている。
(2)乾燥帯の砂漠気候とステップ気候は、どのような違いから区別されているか。簡単に説明せよ。
砂漠気候は雨が全く降らないが、ステップ気候は少しだけ雨が降る。
(3)温帯とはどのような気候帯か。
四季の変化がはっきりとしている気候。
(4)ヨーロッパの大西洋岸は西岸海洋性気候に属する。この気候は、1年を通して気温の差が小さい。その理由を簡潔に答えよ。
冬も偏西風の影響と、近くに暖流が流れているため気温がそれほど下がらないから。
(5)ツンドラ気候とは、どのような気候か。簡単に説明せよ。
夏だけ地表の氷が解けて、わずかにコケ類が生える気候。
(6)インドネシアなどの暑い地域には、外国人観光客が多く訪れる。これにより問題となっていることを、「熱帯林」という語を使って説明せよ。
観光地の開発や農地の拡大による熱帯林の減少が問題となっている。
(7)乾燥した地域に暮らす人々は、住居の素材に日干しれんがを使っている。その理由を「雨」の語を用いて簡単に説明せよ。
雨が降らない地域で、森林が少なく、木材を得にくいから。
(8)亜寒帯や寒帯などの寒い地域に暮らす人々の住居は、高床になっていることが多い。その理由を簡単に答えよ。
永久凍土が解け、家が傾くのを防ぐため。
(9)アンデス山脈の高地に暮らす人々が、衣服を重ね着して帽子をかぶる目的を、簡単に答えなさい。
高地の寒さと強い紫外線を防ぐため。
(10)人々が伝統的な衣服を着るのはどのようなときか。簡単に答えよ。
祭りや結婚式などの特別なとき。
(11)日本で世界中の料理が食べられたり、アメリカ合衆国で生まれたジーンズが世界中で着られたりするようになった理由を、簡単に答えよ。
各地の交流が盛んになり、ほかの地域の文化が生活に浸透しているから。
(12)イスラム教の日常生活における習わしで、行ってはいけないものを一つ答えよ。
豚肉を食べない。アルコールを飲まない。食事に左手を使わない。女性は肌を見せない。など
【アジア州】
(1)季節風がふく地域の気候の特色を、「湿った風」「乾いた風」という語を使って説明せよ。
海からの湿った風がふく夏には雨季に、内陸から乾いた風がふく冬には乾季になる。
(2)西アジアや中央アジアでは、遊牧でヒツジやラクダを飼育する牧畜が行われている。遊牧が盛んな理由を、「農業」という語を使って説明せよ。
降水量が非常に少なく乾燥しており、農業が難しいため。
(3)東アジアから南アジアにかけての平野部で、特に人口が多く集まっている理由を、気候と産業にふれて簡単に答えよ。
降水量が多く大きな河川もあり、農業が盛んだから。
(4)フィリピンでキリスト教を信仰する人が多い理由を、「植民地」という語を使って説明せよ。
かつてアメリカ合衆国の植民地であり、布教活動が盛んだったから。
(5)中国で、2015年まで行われていた一人っ子政策とは、どのような政策か。
子どもの数を原則一人に限定し、人口の増加をおさえる政策。
(6)中国の沿岸部に経済特区が設けられた理由を、簡単に答えよ。
外国の企業を誘致し、設備や技術を導入するため。
(7)中国で環境問題が発生している理由を、「エネルギー資源」「工場」の語を使って説明せよ。
エネルギー資源の消費が急激に増えたが、環境対策が十分でない工場が多いから。
(8)現在、マレーシアやタイの輸出品は、昔と比べてどのように変化しているか。「資源や農産物」の語を使って説明せよ。
輸出品の中心が、資源や農産物から工業製品に変化している。
(9)東南アジアの国々では、農村から都市への人口流出が問題となっている。なぜ、農村から都市部へ人口が流出するのか。「経済発展」「生活水準」という語を使って説明せよ。
工業化による経済発展で、都市部の生活水準が向上したから。
(10)インドで情報通信技術(ICT)関連産業が急成長したのはなぜか。身分制度に関する背景の一つを簡単に答えよ。
カースト制度の影響をあまり受けず、人々に広く受け入れられたから。
(11)西アジアの産油国は、どのように産業を発展させてきたか。簡単に答えよ。
原油や石油製品を輸出して得たお金で産業を発展させた。
【ヨーロッパ州】
(1)ヨーロッパ西部が、緯度が高いわりに温暖な理由を、海流と風の名称を明らかにして答えなさい。
沿岸を暖流である北大西洋海流が流れ、その上を吹く偏西風の影響を受けるため。
(2)スカンディナビア半島にはフィヨルドがみられるが、これはどのようにしてできた地形か。簡潔に答えよ。
氷河によって削られた谷に、海水が流れ込んでできた地形。
(3)ヨーロッパには、アジアやアフリカの国々から移り住んできた人々が多く暮らしている。これらの国々に共通して見られる特徴を、ヨーロッパとの関係の面から答えよ。
かつてヨーロッパの国々の植民地であったこと。
(4)EUに加盟すると、加盟国間の人の移動の面でどのような利点があるか。簡単に答えよ。
パスポートなしで自由に国境を行き来できるようになった。
(5)EUで農家や地域に補助金を出す共通農業政策が行われた目的を、「域内」、「域外」の語を用いて簡単に答えよ。
EU域内の食料自給率を上げ、EU域外からの輸入農作物に対抗するため。
(6)アルプス山脈より北の地域では混合農業がさかんであるが、混合農業とはどのような農業か。「穀物」、「家畜」という語を使って説明せよ。
穀物や家畜のえさとなる作物の栽培と、家畜の飼育を組み合わせた農業。
【北アメリカ州】
(1)カナダとアメリカ合衆国の国境には直線になっている場所がみられるが、これは何を基準に定められたものか。簡潔に答えよ。
緯線や経線を基準にして定められた。
(2)アメリカ合衆国で暮らすアフリカ系の人々は、もともとどのような理由でアメリカに移ってきた人々の子孫か。簡潔に答えよ。
労働力として連れてこられた奴隷の子孫。
(3)多国籍企業とはどのような企業のことか。「拠点」の語句を用いて簡潔に答えよ。
多くの国に販売や生産の拠点をもち、世界的に活躍している企業。
(4)サンベルトで工業が発達した理由を、「土地」、「労働力」の語句を用いて簡潔に答えよ。
気候が温暖で土地が安く、労働力が豊富であったため。
(5)アメリカ合衆国の農業の特徴を、「人出」、「生産性」という語を使って、簡潔の説明せよ。
広大な土地で大型機械を使い、少ない人出でも高い生産性がある。
【アフリカ州】
(1)アフリカ大陸の赤道付近には広大なサバナが広がる。サバナとはどのような場所か。簡潔に答えよ。
低い木がまばらに生える草原。
(2)アフリカでは国境付近での民族間の争いが絶えない。この理由を「植民地」、「民族」という語を使って、簡潔に説明せよ。
民族のまとまりを無視して引かれた植民地時代の境界線を、独立後も国境として使っているため。
(3)プランテーションとはどのような農園のことか。「特定」の語を用いて簡潔に答えよ。
特定の農産物を生産する大規模な農園のこと。
(4)アフリカ諸国が貧困から抜け出すための具体的な取り組みを簡潔に答えよ。
モノカルチャー経済から脱却し、農作物の種類を増やしたり、工業化を進めたり、観光業にも力を入れている。
【日本地理】
(1)日本の河川の特色を簡潔に述べなさい。
日本の河川は世界の河川と比べて、長さが短く、流域面積がせまく、流れが急である。
(2)扇状地について説明しなさい。
河川が山地から平野に出るところに粒のあらい土砂を堆積させてできる、ゆるやかな傾斜地
(3)日本の排他的経済水域が、国土面積に対し、広い理由を簡潔に書け。
日本は、島国であり離島も多いので。
(4)日本で、養殖漁業や栽培漁業が推進されている理由を「水産資源」の語句を用いて、簡潔に書け。
沖合漁業など他の漁業と違い、水産資源を育てる漁業だから。
(5)日本の企業のアジア進出は、年々増加している理由を「平均賃金」に着目して、簡潔に書け。
アジアの国々の平均賃金が、日本に比べ大変低いので
(6)促成栽培を行う生産者の利点を「出荷時期」「価格」の語句を用いて、簡潔に書け。
他の地域と出荷時期をずらすことで、高い価格で売ることができること。
(7)茨城県では、野菜の栽培がさかんです。産地としての利点を「大都市」「新鮮」の語句を用いて、簡潔に書け。
消費地である大都市が近いため、新鮮な状態で野菜を出荷することができること。
コメント