【中学地理】ヨーロッパ州の要点をわかりやすくまとめています。
ヨーロッパの概要
国 | イギリス | フランス | ドイツ | イタリア | オランダ | ロシア |
---|---|---|---|---|---|---|
人口 | 約6200万人 | 約6200万人 | 約8200万 | 約6000万人 | 約1700万人 | 約1億4100万人 |
気候 | 西岸海洋性 | 全体的に温暖 | 比較的温和 | 地中海性 | 西岸海洋性 | 冷帯・寒帯 |
工業 | 北海油田 | 原子力発電 | EU最大の工業国 | 観光業 | 石油化学工業 | 石油・原油 |
農業 | 畜産物 | 小麦 | 穀物 | ぶどう、オリーブ | 園芸農業・酪農 | 小麦 |
首都 | ロンドン | パリ | ベルリン | ローマ | アムステルダム | モスクワ |
その他 | ユーロトンネル | 服飾 | 環境先進国 | 世界遺産数世界一 | ユーロポート | タイガ |
■各国の主な輸出品とその割合(%)
フランス | 機械類 20.6 | 自動車 9.0 | 航空機 7.4 | 医薬品 7.4 | 鉄鋼 3.1 |
---|---|---|---|---|---|
ドイツ | 機械類 27.2 | 自動車 13.8 | 医薬品 5.7 | 精密機械 3.4 | 金属製品 3.1 |
イタリア | 機械類 27.4 | 自動車 6.4 | 衣類 4.8 | 金属製品 4.3 | 医薬品 4.0 |
ロシア | 原油 31.0 | 石油製品 15.7 | 天然ガス 13.1 | 鉄鋼 5.5 | 機械類 2.7 |
ヨーロッパの自然・文化
- 地形…南部にピレネー山脈、アルプス山脈。北部に氷河がつくったフィヨルド。国際河川のライン川、ドナウ川。スカンディナビア半島
- 気候…地中海沿岸は夏に高温で乾燥する地中海性気候。北部は北大西洋海流と偏西風の影響で高緯度のわりに温暖。一年を通して平均して雨が降る西岸海洋性気候。 北部やロシアは冷帯。
- 文化…キリスト教が広く信仰されている。トルコや北アフリカからの移民を中心にイスラム教徒 。
ヨーロッパの地域統合
- ヨーロッパ連合(EU)…1993年に発足(前身はEC)。本部はベルギーのブリュッセル
- 政策…共通通貨ユーロの導入→市場の統合。 交通網の整備(ロンドンとパリを結ぶユーロスターなど)
- 課題…加盟国間の経済格差の解消、外国人労働者の問題などが課題。
ヨーロッパの産業
- 農業…地中海沿岸で地中海式農業(乾燥する夏は、ぶどう・オリーブ。温暖な冬に小麦)。北西部や東部で混合農業(畑作と豚や牛など家畜の飼育)。 北部やアルプス山脈で酪農。
- 工業…ドイツのルール地方で豊富な石炭やライン川の水運を利用し古くから工業が発達。イギリス・分業による航空機の生産が行われているフランス・ドイツが工業の中心。近年、先端技術産業が発達。
【偏差値60以上を目指す学習】
【応用】差がつくテーマを学ぶ | |
---|---|
【中学地理】ヨーロッパ州の工業 | 【中学地理】ヨーロッパ州の農業 |
ロシア連邦
- 自然…面積は日本の約45倍。冷帯・寒帯の気候。タイガが広がる.フンドラが広がる地域もある
- EUとの関係…石油や天然ガスなどの資源にめぐまれ、パイプラインを通じてEU諸国に運ばれる。
コメント