【中学歴史】出来事を年代順に並び替え演習問題

スポンサーリンク
スポンサーリンク

出来事を年代順に並び替え演習問題

問1 A~Fのカードを、時代の古い方から順に並べ、記号で答えよ。

A B
  [政治]太閤検地を行う   [政治]執権政治を行う
  [外交]南蛮貿易を行う   [外交]文永の役がおこる
  [文化]安土城が作られる   [文化]新古今和歌集の編纂
C D
  [政治]墾田永年私財法を出す   [政治]摂関政治を行う
  [外交]遣唐使をおくる   [外交]宗と貿易を行う
  [文化]正倉院   [文化]かな文字が生まれる
E F
  [政治]参勤交代の制度をつくる   [政治]南朝と北朝を統一する
  [外交]鎖国の間も貿易を行う   [外交]明と貿易を行う
  [文化]菱川師宣が浮世絵を描く   [文化]銀閣がつくられる

問2 慶安の御触書が出されるたのは、1649年のできごとである。a~cに次の資料のできごとを加えて年代順に並べると、次の資料のできごとは年代の古い方から何番目になるか。

<資料>
18世紀後半に、老中が、株仲間を積極的に認めたり、長崎貿易を盛んにしようとしたりしたが、わいろが用いられ政治が乱れた。

a 松平定信が老中として改革を始めた。
b 新井白石が長崎貿易を制限した。
c ペリーが浦賀に来航した。

問3 18世紀の享保の改革から19世紀の西南戦争までに起きた次のできごとの内、年代の古い方から3番目にあたるのはどれか。
 
1 日米修好通商条約がむすばれる。  
2 岩倉具視らの使節団が欧米に派遣される。
3 異国船打払令が出される。     
4 長州藩が下関で外国船を砲撃する。

出来事を年代順に並び替え演習問題の解答

問1 C→D→B→F→A→E

問2 2番目

・松平定信の寛政の改革は、老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた
・新井白石が長崎貿易を制限したのは、1715年2月14日の海舶互市新例から
・ペリーが浦賀に来航したのは1853年7月8日

問3 4

中学歴史
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする
中学社会を学ぶ
中学社会(地理・歴史・公民)を単元別にわかりやすくポイントを解説しています。定期テストやもちろん高校入試まで対応しています。全て無料です。お役に立てるとうれしいです。頑張ってください。

コメント

テキストのコピーはできません。