【中学地理】入試によく出る鉱産資源別産出国ランキング一覧と日本の輸入先

スポンサーリンク

高校受験社会の地理で、世界の鉱産資源の産出国や、日本の鉱産資源の輸入先に関する出題があります。それぞれ、円グラフなど資料として与えられるので、特徴をつかんでおきましょう。

スポンサーリンク

鉱産資源の産出国と日本の輸入先

日本は鉱産資源に乏しい国です。原油や石炭などのエネルギー資源、鉄鉱石などの鉱産資源のほとんどを外国から輸入しています。

次に紹介する鉱産資源の産出量と、日本の輸入先は入試でも頻出の内容となっていますので、必ず覚えるようにしましょう。

原油・石炭・鉄鉱石の産出国

原油・石炭・鉄鉱石の産出量

原油の産出量 石炭の産出量 鉄鉱石の産出量
第1位 ロシア 第1位 中国 第1位 オーストラリア
第2位 アメリカ 第2位 インド 第2位 ブラジル
第3位 サウジアラビア 第3位 アメリカ 第3位 中国
第4位 イラク 第4位 インドネシア 第4位 インド
第5位 カナダ 第5位 オーストラリア 第5位 ロシア

原油の産出量の第1位は、ロシアになります。アメリカやサウジアラビアを抜いて、最近1位になりました。ロシア・アメリカ・サウジアラビア、この3か国が来れば原油の産出量です。

石炭の産出量は、人口が多い国の順番と同じになります。中国・インド・アメリカ・インドネシアと人口ランキングと一致します。

鉄鉱石は、オーストラリアが群を抜いています。オーストラリア・ブラジル・中国とくれば鉄鉱石。

日本の原油・石炭・鉄鉱石の輸入先

原油・石炭・鉄鉱石の日本の輸入先

原油の輸入先 石炭の輸入先 鉄鉱石の輸入先
第1位 サウジアラビア 第1位 オーストラリア 第1位 オーストラリア
第2位 アラブ首長国連邦 第2位 インドネシア 第2位 ブラジル
第3位 カタール 第3位 ロシア 第3位 カナダ
第4位 クウェート 第4位 カナダ 第4位
第5位 ロシア 第5位 第5位

原油の輸入先は、中東の国ばかりです。これは見抜きやすいですね。

石炭と鉄鉱石の輸入先は、ともにオーストラリアが1位です。したがって、第2位を覚えておきましょう。石炭の輸入先第2位がインドネシア、鉄鉱石の輸入先の第2位がブラジルであることから見抜くことができますね。

金・銀・銅の産出国

金・銀・銅の産出量

銅の産出量 金の産出量 銀の産出量
第1位 チリ 第1位 中国 第1位 メキシコ
第2位 ペルー 第2位 オーストラリア 第2位 ペルー
第3位 中国 第3位 ロシア 第3位 中国
第4位 コンゴ 第4位 アメリカ 第4位 ロシア
第5位 アメリカ 第5位 カナダ 第5位 ポーランド

銅の産出量は、チリ・ペルーと特徴的な国がランクインしているのでわかりやすいですね。銀の産出量も、メキシコ・ペルーと分かりやすくなっています。

金の産出量は、どの国も大きな差がありませんので、実際に出題された場合は難しいでしょう。中国・オーストラリア・ロシアあたりが上位に来るのでそれで判断しましょう。

ボーキサイト・すず・天然ガスの産出量

ボーキサイト・すず・天然ガスの産出量

ボーキサイトとはアルミニウムの材料です。すずは、鉄・鉛・銅などとまぜ合金をつくるときに利用されます。

ボーキサイトの産出量 すずの産出量 天然ガスの産出量
第1位 オーストラリア 第1位 中国 第1位 アメリカ
第2位 中国 第2位 インドネシア 第2位 ロシア
第3位 ギニア 第3位 ミャンマー 第3位 イラン
第4位 ブラジル 第4位 ペルー 第4位 カナダ
第5位 インド 第5位 ブラジル 第5位 カタール

アルミニウムの原料であるボーキサイトの産出国でギニアがランクインしているのが特徴的です。すずの産出量は、東南アジアのインドネシア・ミャンマーで判断できます。

天然ガスは発電所や都市ガスとして使われています。天然ガスの産出量は、アメリカとロシアがトップであるということで判断できます。

以上。入試によく出る鉱産資源の産出国と日本の輸入先でした。頑張ってください。

中学地理
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人

Exameeでは、理科の記事を担当。中学基礎・基礎学習サイトPikuuの編集長も兼任。普段は、学習塾で理科、高校生物、高校物理、高校地学を担当。丁寧でわかりやすい授業が好評を博する。

北川真由をフォローする
中学社会を学ぶ
中学社会(地理・歴史・公民)を単元別にわかりやすくポイントを解説しています。定期テストやもちろん高校入試まで対応しています。全て無料です。お役に立てるとうれしいです。頑張ってください。

コメント

テキストのコピーはできません。