【高校受験対策社会】頻出の中学社会の一問一答問題

スポンサーリンク

【高校受験対策社会】頻出の中学社会の一問一答です。地理、歴史、公民分野からテストで頻出の用語を一問一答形式で問題にしています。テスト前の最終チェックにご利用ください。

スポンサーリンク

【問題】頻出の社会の一問一答(高校入試対策)

【地理分野】次の問いに答えなさい。
(1)緯度0度の緯線を特に何というか。
(2)六大陸のうち、面積が最大の大陸を何というか。
(3)三大洋のうち、面積が最大の大洋を何というか。
(4)ラオスやスイスなど、国土が全く海に面していない国を何というか。
(5)カナダやロシア連邦などの冷帯(亜寒帯)地域で見られる針葉樹林帯を何というか。
(6)草や水を求めて、家畜を連れて移動しながら行う牧畜を何というか。
(7)インドの国民の8割以上が信仰している宗教は何か。
(8)アジア東部などに影響をあたえる、夏と冬とで風向きが逆になる風を何というか。
(9)東南アジアやアフリカなどで植民地時代に開発された大農園を何というか。
(10)世界的に埋蔵量が少ないコバルトやクロムなどの金属をまとめて何というか。
(11)EU(ヨーロッパ連合)が導入している共通通貨を何というか。
(12)メキシコなどからアメリカ合衆国に移住した、スペイン語圏の人々を何というか。
(13)ブラジルなどで生産がさかんな、とうもろこしなどからつくる燃料を何というか。
(14)オーストラリアの先住民を何というか。
(15)領海の外側で、海岸から200海里以内の水域を何というか。
(16)180度の経線にほぼ沿っている、日付を調整する基準となる線を何というか。
(17)日本を7地方に分けたとき、東海・中央高地・北陸からなる地方を何というか。
(18)日本列島やロッキー山脈などが属している造山帯を何というか。
(19)川が山地から平地に出るところに土砂が堆積してできる扇形の地形を何というか。
(20)三陸海岸南部や志摩半島などで見られる、複雑な海岸地形を何というか。
(21)日本の沖合いの太平洋を北上する暖流を何というか。
(22)大都市で見られる、人口が過度に集中する現象を何というか。
(23)風力や太陽光のように、なくならず、クリーンなエネルギーを何というか。
(24)関東から九州北部にかけて帯状に連なる工業のさかんな地域を何というか。
(25)冬でも温暖な気候を利用して、野菜の出荷時期を早める栽培方法を何というか。
(26)大都市周辺で、大都市の消費者向けに野菜や花などをつくる農業を何というか。
(27)稚魚や稚貝を放流し、成長してからとる漁業を何というか。
(28)阿蘇山などで見られる、火山の噴火によってできたくぼ地を何というか。
(29)本州と四国を結ぶ、瀬戸大橋などの3つのルートをまとめて何というか。
(30)大阪は、江戸時代に日本の商業の中心として栄えたことから何とよばれたか。
(31)自動車産業が特にさかんな、愛知県西部を中心に広がる工業地帯を何というか。
(32)関東地方の内陸部などに見られる、計画的につくられた工業地区を何というか。
(33)やませが吹くことで東北地方の稲作にもたらされる自然災害を何というか。
(34)根釧台地でさかんな乳牛を飼って牛乳や乳製品をつくる農業を何というか。
(35)地図上の長さに何の数値をかけると実際の距離が求められるか。
(36)方位記号がない場合、地図の上はどの方位を示すか。

【歴史分野】次の問いに答えなさい。
(1)1世紀~3世紀に中国を支配した国(王朝)を何というか。
(2)前部が四角形、後部が円形の古墳を何というか。
(3)古代に朝鮮半島から日本に渡り、漢字や儒学などを伝えた人々を何というか。
(4)推古天皇の摂政となり、十七条の憲法や冠位十二階を定めたのはだれか。
(5)聖徳太子が建てた、現存する世界最古の木造建築の寺院を何というか。
(6)710年、唐の長安を手本として奈良につくられた都を何というか。
(7)戸籍にもとづいて、6歳以上の男女に口分田をあたえた制度を何というか。
(8)律令制度の時代に、九州北部の守りについた兵士を何というか。
(9)仏教の力で国を守ろうとして、国ごとに国分寺と国分尼寺をつくったのはだれか。〔
(10)中国から来日し、唐招提寺を建てて日本の仏教制度を整えたのはだれか。
(11)奈良時代にまとめられた約4500首の歌からなる和歌集を何というか。
(12)藤原道長頼通親子のときに全盛をむかえた政治を何というか。
(13)9世紀のはじめ、高野山に金剛峯寺を開き、真言宗を広めたのはだれか。
(14)「源氏物語」を著し、平安時代の貴族の生活や感情をえがいたのはだれか。
(15)武士としてはじめて太政大臣になり、政権をにぎったのはだれか。
(16)鎌倉に幕府を開き、武家政治を始めたのはだれか。
(17)荘園や公領を管理するために鎌倉幕府と室町幕府が置いた役職を何というか。
(18)鎌倉幕府で、将軍と主従関係を結んだ武士を何というか。
(19)後鳥羽上皇が鎌倉幕府に対して挙兵して始まった戦乱を何というか。
(20)執権北条泰時が裁判を公正に行うために定めた法令を何というか。
(21)鎌倉幕府が出した、御家人の借金の帳消しを命じる法令を何というか。
(22)15世紀、尚氏が沖縄島を統一して建てた王国を何というか。
(23)倭寇を取りしまり、明と勘合貿易を始めた人物はだれか。
(24)1467年から京都を中心に11年ほど続いた戦乱を何というか。
(25)室町時代に有力な農民を中心につくられ、村の自治が行われた組織を何というか。
(26)観阿弥・世阿弥親子が大成した芸能を何というか。
(27)尾張の小大名出身で、室町幕府をたおして全国統一をめざしたのはだれか。
(28)織田信長の後継者となり、太閤検地や刀狩を行い、全国統一をなしとげたのはだれか。
(29)江戸幕府が大名を統制するために、1615年に初めて出した法令を何というか。
(30)鎖国後も、将軍の代がわりごとに朝鮮から日本にやって来た使節を何というか。
(31)江戸時代に各藩が年貢米や特産物を売りさばくために置いた倉庫を何というか。
(32)天保の改革で解散させられた、商工業者の同業者組織を何というか。
(33)百姓や町人の子どもに「読み・書き・そろばん」を教えた場所を何というか。
(34)18世紀後半、イギリスの綿工業から始まった産業と社会の大変革を何というか。
(35)1854年に江戸幕府がアメリカの使節ペリーと結んだ条約を何というか。
(36)1858年に大老井伊直弼が反対派をおさえてアメリカと結んだ条約を何というか。
(37)1871年に実施された、藩を廃止して府や県を置く政策を何というか。
(38)6歳以上の男女が小学校教育を受けることとした、1872年公布の法令を何というか。
(39)土地所有者に地価の3%を現金で納めさせることとした税制改革を何というか。
(40)近代産業の育成をめざして行った、官営模範工場の建設などの政策を何というか。
(41)明治政府が1872年に群馬県に建設した官営の製糸工場を何というか。
(42)明治時代はじめ、欧米の文化を取り入れて生活が近代化したことを何というか。
(43)条約改正のため、1871年に欧米に派遣された使節団の全権大使はだれか。
(44)1877年、西郷隆盛を中心とする鹿児島の士族がおこした戦争を何というか。
(45)藩閥政治を批判し、国会の開設と憲法制定を求めた運動を何というか。
(46)自由民権運動の中心人物で、のちに自由党を結成して党首となったのはだれか。
(47)初代内閣総理大臣で、大日本帝国憲法の草案を作成したのはだれか。
(48)1901年、現在の北九州市で操業を開始した官営の製鉄所を何というか。
(49)1905年にアメリカの都市で結ばれた日露戦争の講和条約を何というか。
(50)三民主義を唱え、1911年に中国でおきた辛亥革命を指導したのはだれか。
(51)日英同盟を理由に日本も参戦した、1914年に始まった世界的な戦争を何というか。
(52)第一次世界大戦の後、連合国とドイツがパリ講和会議で結んだ講和条約を何というか。
(53)1920年に成立した、世界平和を維持するための国際機関を何というか。
(54)非暴力・不服従を唱え、インドのイギリスからの独立運動を指導したのはだれか。
(55)民本主義を唱え、政党政治の実現を主張した政治学者はだれか。
(56)革命の拡大を恐れた日・米・英などがロシアに軍隊を送ったことを何というか。
(57)1918年に富山県から始まった米の安売りを求める民衆運動を何というか。
(58)米騒動の直後、日本で最初の本格的な政党内閣を組織したのはだれか。
(59)1929年にアメリカから始まり、世界各地に広まった不景気を何というか。
(60)世界恐慌に対してアメリカのルーズベルト大統領が行った政策を何というか。
(61)1931年に満鉄爆破事件をきっかけに日本軍が満州を占領した事件を何というか。
(62)1932年に海軍の急進的な青年将校らが犬養毅首相を暗殺した事件を何というか。
(63)1937年に盧溝橋での武力衝突をきっかけにして始まった戦争を何というか。
(64)1945年に連合軍が日本の降伏と戦後の民主化を求めた宣言を何というか。
(65)GHQが三井・三菱住友などの大資本家の解体を命じた政策を何というか。
(66)地主の農地を小作人に安く売り渡し、小作人を自作農にした政策を何というか。
(67)1947年に制定され、民主主義教育の基本を示した法律を何というか。
(68)第二次世界大戦後に始まった、西側陣営と東側陣営との激しい対立を何というか。
(69)1951年に日本が連合国48か国と結び、日本の独立を回復した条約を何というか。
(70)サンフランシスコ平和条約と同時に日本がアメリカと結んだ条約を何というか。
(71)1956年に出された、日本とソ連の国交が回復した宣言を何というか。
(72)1950年代後半~1970年代はじめまで続いた日本の急速な経済発展を何というか。

【公民分野】次の問いに答えなさい。
(1)人やもの資金などが国の枠をこえてさかんに移動することを何というか。
(2)通信技術の発達により、大量の情報が入手・発信・共有される社会を何というか。
(3)子どもの数が減り、総人口にしめる高齢者の割合が高い社会を何というか。
(4)日本国憲法の基本原理は、平和主義・基本的人権の尊重ともう1つは何か。
(5)採用・昇給などでの男女差別の解消のため、1985年に制定された法律は何か。
(6)憲法第25条が定める健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を何というか。
(7)国民が政治に参加するために必要な情報を手に入れる権利を何というか。
(8)個人の私的な情報を公開せず、保護するための権利を何というか。
(9)地方議会が法律の範囲内で制定する独自のきまりを何というか。
(10)国の仕事や財源を地方公共団体へ移譲することを何というか。
(11)首長の解職や議会の解散などを請求できる、住民の権利を何というか。
(12)内閣を構成し、政権を担当する政党を何というか。
(13)政党に投票し、各政党の得票率に応じて議席を配分する選挙制度を何というか。
(14)衆議院の解散による総選挙後、30日以内に開かれる国会を何というか。
(15)国の行政について最高の責任と権限をもつ機関を何というか。
(16)内閣の方針を決定するために開かれる、原則非公開の会議を何というか。
(17)内閣が国会の信任にもとづいて成立し、国会に対し責任を負う制度を何というか。
(18)同一の事件について3回まで裁判を受けることができる制度を何というか。
(19)犯罪の有無を判断し、有罪であれば刑罰をいいわたす裁判を何というか。
(20)国民が裁判官といっしょに犯罪の有無や刑罰の内容を決める制度を何というか。
(21)訪問販売などにおいて、一定期間内なら契約を解除できる制度を何というか。
(22)欠陥商品で消費者が被害を受けた際の、企業の責任を定めた法律を何というか。
(23)商品が生産者から消費者へ届くまでの経路を何というか。
(24)労働時間や賃金など、労働条件についての最低基準を定めた法律を何というか。
(25)独占禁止法を運用し、消費者の利益を守る行政機関を何というか。
(26)国や地方公共団体によって認可決定される価格を何というか。
(27)発券銀行・銀行の銀行・政府の銀行の役割をもつ日本の中央銀行を何というか。
(28)納税者と担税者が異なる税を何というか。
(29)所得が多くなるにつれて税率が高くなる課税制度を何というか。
(30)市場では供給されにくい、上下水道や公園などの公共施設を何というか。
(34)国境をこえて活動する非政府組織の略称を何というか。
(31)介護が必要になったときにサービスを受けられる社会保険制度を何というか。
(32)1993年に制定された、環境行政の基本となる法律を何というか。
(33)先進国の政府が発展途上国に対して行う経済援助を何というか。
(35)温室効果ガスにより、地球の気温が徐々に上昇する現象を何というか。
(36)北に多い先進工業国と南に多い発展途上国との経済格差の問題を何というか。

【解答】頻出の社会の一問一答(高校入試対策)

【地理分野】
(1)赤道
(2)ユーラシア大陸
(3)太平洋
(4)内陸国
(5)タイガ
(6)遊牧
(7)ヒンドゥー教
(8)季節風(モンスーン)
(9)プランテーション
(10)レアメタル(希少金属)
(11)ユーロ
(12)ヒスパニック
(13)バイオ燃料(バイオエタノール)
(14)アボリジニ
(15)経済水域(排他的経済水域)
(16)日付変更線
(17)中部地方
(18)環太平洋造山帯
(19)扇状地
(20)リアス海岸
(21)黒潮(日本海流)
(22)過密
(23)再生可能エネルギー
(24)太平洋ベルト
(25)促成栽培
(26)近郊農業
(27)栽培漁業
(28)カルデラ
(29)本州四国連絡橋
(30)天下の台所
(31)中京工業地帯
(32)工業団地
(33)冷害
(34)酪農
(35)縮尺の分母
(36)北

【歴史分野】
(1)漢(後漢)
(2)前方後円墳
(3)渡来人
(4)聖徳太子
(5)法隆寺
(6)平城京
(7)班田収授法
(8)防人
(9)聖武天皇
(10)鑑真
(11)万葉集
(12)摂関政治
(13)空海(弘法大師)
(14)紫式部
(15)平清盛
(16)源頼朝
(17)地頭
(18)御家人
(19)承久の乱
(20)御成敗式目(貞永式目)
(21)徳政令(永仁の徳政令)
(23)足利義満
(24)応仁の乱
(25)惣(惣村)
(26)能(能楽)
(27)織田信長
(28)豊臣秀吉
(22)琉球王国
(29)武家諸法度
(30)通信使(朝鮮通信使)
(31)蔵屋敷
(32)株仲間
(33)寺子屋
(34)産業革命
(35)日米和親条約
(36)日米修好通商条約
(37)廃藩置県
(38)学制
(39)地租改正
(40)殖産興業
(41)富岡製糸場
(42)文明開化
(43)岩倉具視
(44)西南戦争
(45)自由民権運動
(46)板垣退助
(47)伊藤博文
(48)八幡製鉄所
(49)ポーツマス条約
(50)孫文
(51)第一次世界大戦
(52)ベルサイユ条約
(53)国際連盟
(54)ガンディー(ガンジー)
(55)吉野作造
(56)シベリア出兵
(57)米騒動
(58)原敬
(59)世界恐慌
(60)ニューディール政策(新規まき直し政策)
(61)満州事変
(62)五・一五事件
(63)日中戦争
(64)ポツダム宣言
(65)財閥解体
(66)農地改革
(67)教育基本法
(68)冷たい戦争(冷戦)
(69)サンフランシスコ平和条約
(70)日米安全保障条約
(71)日ソ共同宣言
(72)高度経済成長

【公民分野】
(1)グローバル化
(2)情報社会(情報化社会)
(3)少子高齢社会
(4)国民主権
(5)男女雇用機会均等法
(6)生存権
(7)知る権利
(8)プライバシーの権利
(9)条例
(10)地方分権
(11)直接請求権
(12)与党
(13)比例代表制
(14)特別会(特別国会)
(15)内閣
(16)閣議
(17)議院内閣制
(18)三審制
(19)刑事裁判
(20)裁判員制度
(21)クーリングオフ
(22)製造物責任法(PL法)
(23)流通
(24)労働基準法
(25)公正取引委員会
(26)公共料金
(27)日本銀行
(28)間接税
(29)累進課税
(30)社会資本
(31)介護保険制度
(32)環境基本法
(33)政府開発援助(ODA)
(34)NGO
(35)地球温暖化
(36)南北問題

中学公民
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする
中学社会を学ぶ
中学社会(地理・歴史・公民)を単元別にわかりやすくポイントを解説しています。定期テストやもちろん高校入試まで対応しています。全て無料です。お役に立てるとうれしいです。頑張ってください。

コメント

テキストのコピーはできません。