【定期テスト対策問題】タマネギの細胞分裂の観察実験の問題

スポンサーリンク

【定期テスト対策問題】タマネギの細胞分裂の観察実験の問題です。

ポイント 【中3理科】細胞分裂と生物の成長のポイント

スポンサーリンク

【問題】タマネギの細胞分裂の観察実験の問題

図1のようなタマネギのある部分を切り取って、下記の手順にそって処理を行い、タマネギの細胞分裂のようすを顕微鏡で観察した。図2は、観察した細胞の一部を表したものである。次の各問いに答えなさい。

【手順】
①切り取ったタマネギの一部を、60℃に温めたうすい塩酸にひたす。
②うすい塩酸にひたしたタマネギの一部を取り出し、水で洗う。
③スライドガラスの上に乗せ、柄つき針でほぐし染色液で赤色に染色する。
④カバーガラスをかぶせた後、ろ紙を乗せ、親指の腹で静かに押しつぶす。
⑤顕微鏡で観察する。

タマネギの根の細胞分裂

(1)この観察で、切り取って切片をつくった部分を、図1のA~Bの中から一つ選び、記号で答えよ。

(2)なぜ(1)で答えた部分を細胞分裂の観察に使うのか。簡単に説明せよ。

(3)観察の手順①で、60℃に温めたうすい塩酸にひたす理由を答えよ。

(4)観察の手順③で、核などを赤色に染める染色液の名称を答えよ。

(5)観察の手順④で、タマネギの一部を押しつぶす理由を答えよ。

(6)図2に見られるひものようなものを何というか。

(7)図2の細胞分裂のようすを、細胞分裂が進む順番に記号ア~オを並べよ。

(8)次の文の①、②にあてはまる語句を記入せよ。

生物は、細胞分裂で細胞の数が( ① )ことと、その細胞が( ② )なることを繰り返して、成長していく。

【解答・解説】タマネギの細胞分裂の観察実験の解答

(1)D
細胞分裂の観察には、細胞分裂が盛んに行われている根の先端を使います。

(2)細胞分裂が盛んに行われているから。
根の先端には、生長点(根端分裂組織)という細胞分裂が盛んに行われている部分があります。

(3)細胞の活動を止め、細胞1つ1つを離れやすくするため。
植物の細胞ですので、細胞壁でしっかりと接着されています。その接着を離す目的があります。

(4)酢酸カーミン液(酢酸オルセイン液)
核や染色体を赤色に染める染色液が、酢酸カーミン液(酢酸オルセイン液)です。

(5)細胞の重なりをなくすため。
押しつぶすことにより、タマネギの根が薄く広がり、細胞の重なりをなくすことができ、観察しやすくなります。

(6)染色体
核の中にある糸状・ひも状のものを染色体といいます。染色体には遺伝情報が入っています。

(7)ア→ウ→オ→イ→エ
核が消え、ひも状の染色体が見え始める→染色体が中央に並ぶ→染色体が両端に分かれる→両端に染色体が集まりそれぞれ核をつくりはじめる→細胞質がしきりやくびれによってわけられる

(8)①増える ②大きく
生物が成長するには、「細胞分裂で細胞の数が増え、増えた細胞が大きくなる」ことが必要です。

中3理科
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人

Exameeでは、理科の記事を担当。中学基礎・基礎学習サイトPikuuの編集長も兼任。普段は、学習塾で理科、高校生物、高校物理、高校地学を担当。丁寧でわかりやすい授業が好評を博する。

北川真由をフォローする
理科をもっと学ぼう!
中学理科で習う単元のポイント、対策問題を一覧にしています。日々の勉強から定期テスト対策、実力テスト対策、受験対策まで対応しています。

コメント

テキストのコピーはできません。