【中1数学】1学期期末テスト対策問題(解答付き)

1学期期末テスト対策問題中1数学アイキャッチ画像 中学数学
スポンサーリンク

【中1数学】1学期期末テスト対策問題(解答付き)です。1学期期末テストでは、「一次方程式」が中心となり、数学の基礎力が試されます。一次方程式は今後の学習にもつながる重要な単元であり、しっかりと理解しておくことが大切です。テストでは、基本的な解き方に加え、文章題や応用問題が出題されることが多いため、計算力だけでなく、問題の意味を正しく読み取る力も必要になります。

この記事では、テストによく出る問題を厳選し、基礎から応用まで幅広く学べる対策問題を用意しました。しっかり復習して、自信を持ってテストに臨みましょう!

学年 1学期中間 1学期期末 2学期中間 2学期期末 3学期学年末
中1数学 正負の数・四則計算 今回:一次方程式 比例・反比例 1年復習・平面図形 空間図形・資料の活用
スポンサーリンク

【対策問題】1学期期末テスト対策問題(中1数学)

【1】次の方程式や比例式を解きなさい。
(1)4x+7=8x-1
(2)6:x=3:2
(3)4-3x=2(5-x)
(4)0.75x-1=0.5x

【2】次の問いに答えなさい。
(1)xについての1次方程式ax-4=5x+2の解が3であるとき、定数aの値を求めなさい。

(2)xについての1次方程式x+5a-2(a-2x)=4の解が-2/5であるとき、定数aの値を求めなさい。

【3】次の問いに答えなさい。
(1)Aさんは、友人と近所の幼稚園のもちつき大会に参加した。作ったもちを園児に分けるのに、1人に3個ずつ分けると25個余り、5個ずつ分けると7個足りない。園児の人数と作ったもちの個数を求めなさい。

(2)Aさんは、家から1500m離れた駅へ行くのに、はじめは分速60mで歩き、途中から分速170mで走ったところ、家を出発してから駅に着くまでに14分かかった。このとき、Aさんが走った時間は何分か求めなさい。

【解答】1学期期末テスト対策問題(中1数学)の解答

【1】
(1)-7
(2)-9
(3)-2/3
(4)1

(ポイント)係数に分数や小数のある方程式は、まず分数や整数になおすこと。方程式の解を求めたあとは、解を代入して検算できます。

【2】
(1)a=7
(2)a=2

(ポイント)与えられた解を方程式に代入し、それを定数aの方程式とみて解きます。

【3】
(1)園児16人 もち73個
(解説)
園児の人数をx人とすると、作ったもちの個数について
3x+25=5x-7
これを解くと
x=16

作ったもちの個数は
3×16+25=73

(2)6分間
(解説)
走った時間をx分間とすると、歩いた時間は(14-x)分間と表せる。
家から駅までの道のりについて、
16(14-x)+170x=1500
これを解くと
x=6

(ポイント)求めるものを文字で表し、文章中から等しい量を見つけ、等式をつくる。

今回の記事では、中学1年生の1学期期末テストに向けて、重要なポイントを押さえた対策問題を解答付きでご紹介しました。

テストレベル:標準
平均点:67.5(一般公立中)

テストでは基礎的な計算力や理解力が求められますが、しっかりと問題を解きながら、解法の流れや注意点を確認していくことが大切です。繰り返し問題を解くことで、確実に力がつき、テスト当日に自信を持って臨むことができます。今回紹介した問題を参考に、効率よく復習を進め、1学期の総復習をしっかりと終わらせましょう!

中学数学
スポンサーリンク
シェアする
【学年別】数学を学ぶ

中学数学について学年ごとにまとめています。定期テストから高校入試対策まで対応しています。もちろん無料です。

コメント

テキストのコピーはできません。