中学国語の間違えやすい送り仮名について学習します。入試やテストでは、漢字は必ず出題されます。毎年出題されますが、間違える受験生が多いようです。そんな漢字をピックアップしてみました。
間違えやすい漢字の送りがなポイント
ポイント
➊読み仮名が3字と送り仮名1字のパターン (例)幼い・従う・補う・謝る・育む
➋よく使う漢字に気を付ける (例)断る・上がる・危ない・訪れる・逆らう
➌送り仮名が長いパターン (例)恥ずかしい・頼もしい・恐ろしい
➊読み仮名が3字と送り仮名1字のパターン (例)幼い・従う・補う・謝る・育む
➋よく使う漢字に気を付ける (例)断る・上がる・危ない・訪れる・逆らう
➌送り仮名が長いパターン (例)恥ずかしい・頼もしい・恐ろしい
以上が注意すべきポイントです。特に間違いが多いものを一覧表にしています。以下の一覧表をしっかり覚えていきましょう。
送り仮名のルール
送り仮名のつけ方にはルールがあります。基本的に次のように送り仮名をつけます。
送り仮名のルール
語幹以下の活用する部分を送る!
語幹以下の活用する部分を送る!
<例>動く…語幹「動」、活用語尾「く」
・動かない ・動きます ・動く ・動くとき ・動けば ・動け
・動かない ・動きます ・動く ・動くとき ・動けば ・動け
もちろん例外もたくさんあります。それらは出てくるたびに覚えていくようにしましょう。
間違えやすい・誤りやすい漢字の送りがな一覧
次の漢字の送り仮名は、入試や定期テストでもよく出題される内容です。間違わないように気を付けましょう。
順 | 謝り× | 正しい〇 |
---|---|---|
1 | 明かるい | 明るい |
2 | 暖い | 暖かい |
3 | 忙がしい | 忙しい |
4 | 生れる | 生まれる |
5 | 変る | 変わる |
6 | 決っして | 決して |
7 | 寂びしい | 寂しい |
8 | 近かく | 近く |
9 | 止る | 止まる、止める |
10 | 直おす | 直す |
11 | 逃る | 逃げる |
12 | 曲る | 曲がる、曲げる |
13 | 短かい | 短い |
14 | 向う | 向かう、向こう |
15 | 難かしい | 難しい |
16 | 急がしい | 忙しい |
17 | 色どる | 彩る |
18 | 借す | 貸す |
19 | 以外と | 意外と |
20 | 少しづつ | 少しずつ |
以上が最も間違えやすい送りがなです。これは、漢字だけでなく、記述問題や作文のときにも気をつけなければならないので、頭に置いておきましょう。
コメント