【中学国語】テストでよく出る重箱読みと湯桶読みの一覧

スポンサーリンク

中学国語の「重箱読み・湯桶読み」についてまとめています。「重箱読み・湯桶読み」では、音読み、訓読みについて復習しておくと学習がしやすいので、そちらを復習して「重箱読み・湯桶読み」に取りかかりましょう。

スポンサーリンク

重箱読みと湯桶読み

重箱読みと湯桶読みを理解するには、漢字の音と訓を区別して読めるようになることが重要です。

重箱読み

重箱(じゅうばこ)読みとは、上の漢字を音、下の漢字を訓で読むことです。ちなみに、重箱とは食べ物を入れる容器で、何段かを積み重ねられるようにした箱になります。お節料理などによく使われています。

●重箱…ジュウ(音読み)+ばこ(訓読み)

重箱読みの例
  • 音読み(オンよみ)
  • 額縁(ガクぶち)
  • 客間(キャクま)
  • 訓読み (クンよみ)
  • 工場(コウば)
  • 残高(ザンだか)
  • 桟橋(サンばし)
  • 試合(シあい)
  • 台所(ダイどころ)
  • 団子(ダンご)
  • 馬鹿(バか)
  • 番組(バンぐみ)
  • 派手(ハで)
  • 本棚(ホンだな)
  • 本屋(ホンや)
  • 味方(ミかた)
  • 役場(ヤクば)

湯桶読み

湯桶(ゆとう)読みとは、上の漢字を訓、下の漢字を音で読むことです。ちなみに、湯桶とは、湯や酒を注ぐための容器のことで、今江は蕎麦屋で蕎麦湯を入れたりする容器として使われています。

●湯桶…ゆ(訓読み)+トウ(音読み)

湯桶読みの例
  • 湯桶(ゆトウ)
  • 合図(あいズ)
  • 朝晩(あさバン)
  • 雨具(あまグ)
  • 梅酒(うめシュ)
  • 白菊(しらギク)
  • 高台(たかダイ)
  • 手帳(てチョウ)
  • 時計(とケイ)
  • 鶏肉(とりニク)
  • 野宿(のジュク)
  • 豚肉(ぶたニク)
  • 見本(みホン)
  • 目線(めセン)
  • 夕刊(ゆうカン)
スポンサーリンク

その他の熟語の読み方

その他の熟語の読み方として、「音+音」、「訓+訓」、「熟字訓」、「複数の読み方のある熟語」があります。

音読みの熟語

「音読み」+「音読み」上下とも音読みで読むことです。

●着陸…チャク(音読み)+リク(音読み)

音読みの例
  • 原野(ゲンヤ)
  • 親友(シンユウ)
  • 晴天(セイテン)
  • 読書(ドクショ)
  • 国語(コクゴ)
  • 理想(リソウ)

訓読みの熟語

「訓読み」+「訓読み」上下とも訓読みで読むことです。

●着物…き(訓読み)+もの(訓読み)

訓読みの例
  • 野原(のはら)
  • 手紙(てがみ)
  • 受付(うけつけ)
  • 心得(こころえ)
  • 昼間(ひるま)
  • 青空(あおぞら)

入試によく出る熟語の読みをまとめています。下の記事も参考にしてください。

熟字訓

熟語を1つのまとまりとして特別な読み方をするものです。

熟字訓の例
  • 小豆(あずき)
  • 田舎(いなか)
  • 仮名(かな)
  • 笑顔(えがお)
  • 乙女(おとめ)
  • 乳母(うば)
  • 伯父(おじ)
  • 海原(うなばら)
  • 為替(かわせ)
  • 五月雨(さみだれ)
  • 吹雪(ふぶき)
  • 眼鏡(めがね)

複数の読み方のある熟語

熟語には、同じ熟語なのに複数の読み方をするものがあります。どの読み方でも意味が同じものと、読み方によって意味が異なるものがあります。

●年月(ねんげつ・としつき)←意味が同じ

●生物(せいぶつ・なまもの)←意味が異なる

複数の読みがある熟語の例
  • 明日(あした・あす・みょうにち)
  • 今日(きょう・こんにち)
  • 昨日(きのう・さくじつ)
  • 明後日(あさって・みょうごにち)
  • 上手(じょうず・うわて)
  • 下手(へた・したて・しもて)
  • 上下(じょうげ・うえした)
  • 左右(さゆう・ひだりみぎ)
  • 最中(さいちゅう・もなか・さなか)
  • 見物(けんぶつ・みもの)
  • 風車(ふうしゃ・かざぐるま)
  • 人気(にんき・ひとけ)
  • 生物(せいぶつ・いきもの)
  • 化学(かがく・ばけがく)
  • 寒気(かんき・さむけ)
  • 半月(はんげつ・はんつき)
  • 大事(おおごと・だいじ)
  • 金星(きんせい・きんぼし)
  • 黒子(くろこ・ほくろ)
  • 人事(じんじ・ひとごと)
  • 外面(がいめん・そとづら)
  • 足跡(あしあと・そくせき)
  • 一途(いっと・いちず)
  • 一時(いっとき・いちじ)
  • 背筋(はいきん・せすじ)
  • 書物(しょもつ・かきもの)
  • 市場(いちば・しじょう)
  • 金色(きんいろ・こんじき)
  • 大家(おおや・たいか)
  • 生花(せいか・いけばな)
  • 紅葉(もみじ・こうよう)
  • 梅雨(つゆ・ばいう)

以上となります。特に、女子高での入試で頻出度が高いところです。一般教養としての力を問いたい女子高ならではの特徴の1つかもしれません。

中学国語
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする
Examee

コメント

テキストのコピーはできません。