【中学国語】和語・漢語・外来語の要点

スポンサーリンク

中学国語の「和語・漢語・外来語」についてまとめています。ここでは、和語、漢語、外来語についてそれぞれの特徴を理解する必要があります。また、和語、漢語、外来語を、相手や場面に応じて、適切に選べるようになりましょう。

スポンサーリンク

和語・漢語・外来語

和語・漢語・外来語が区別できるようになりましょう。それぞれ次のような特徴を持っています。実際にその言葉を声に出し、どういう印象なのかを感じてみてください。

和語

和語は、大和言葉ともよばれ、もともと日本で使われていた語。普通、ひらがなで書かれたり、漢字の訓読みで表されたりします。親しみやすく意味をとらえやすいのが特徴です。

<和語の例>山(やま)、歩く、大きい、もし、美しい、ねぎらう

漢語

漢字の音読みが使われる語です。中国でつくられて日本に入ってきた語と、日本でつくられた語があります。かたい語感をもつ傾向があり。社会制度や専門的な知識を表す語も多いのが特徴です。ひらがなで書かれていても、音読みする語であれば漢語となります。

<漢語の例>僕、生活、言語、自然、歩行

外来語

漢語以外で、外国語から日本湖に取り入れられた語。「ジーパン」のように、日本で作られた語(和製英語)もあります。普通は、片仮名(カタカナ)で書かれます。新鮮さや軽快さなどをもたらす効果があり、外国から入ってきた物や名前や学問の用語、新しい感覚などを表すのに使われています。

<外来語の例>ボタン、メモ、シンプル、バリアフリー

混種語

和語、漢語、外来語が組み合わさってできた語もあります。

<混種語の例>レポート(外来語)+用紙(漢語)=レポート用紙

スポンサーリンク

覚えておきたい和語50選

日常的に使われる和語ですが、意味を理解していないものも多いのではないでしょうか。入試やテストでよく聞かれる和語についてまとめています。同じ意味の和語もあわせて覚えましょう。

  • あからさま…包み隠さないで、はっきり表すさま=ろこつ(露骨)
  • あどけない…無邪気でかわいい=むじゃき(無邪気)
  • あながち(強ち)…(下に打消しの語を伴う)一方的に決めつけられない=必ずしも
  • あなどる(侮る)…相手を軽く見る=馬鹿にする
  • いかめしい(厳めしい)…人にこわい感じを与えるようなきびしい様子=威厳のある
  • いとう(厭う)…いやに思って避ける=嫌がる
  • いつくしむ(慈しむ)…かわいがり大切にする=かわいがる(可愛がる)
  • いぶかしげに(訝しげに)…疑わしく思うさま=疑わしそうに
  • うながす(促す)…早く物事をするように急がす=催促する
  • おざなり(御座なり)…その場かぎりのまにあわせる=なおざり
  • おくゆかしい(奥ゆかしい)…慎み深く、魅力的であるさま=上品
  • おびただしい(夥しい)…程度が甚だしい、ものすごい=非常に多くの
  • おぼつかない(覚束ない)…たよりない、心もとない=疑わしい
  • おもむろに(徐に)…動作が静かでゆっくりしている様子=ゆっくりと
  • かたくなに(頑なに)…動作が頑固で融通の利かないさま=頑固な
  • かろうじて(辛うじて)…容易でなかったが、やっと=ようやく
  • ぎこちない…動作や話し方などが滑らかでない=たどたどしい
  • きさくな(気さくな)…親しみや好感があるさま=好意的な
  • きらびやかな(煌びやかな)…輝くばかり見事で美しく、はでな様子=派手で美しい
  • くつろぐ(寛ぐ)…心も体ものんびりと、楽になる=のんびりする
  • さげすむ(蔑む)…あなどり軽んずる=軽蔑する
  • すこぶる(頗る)…普通のまたは予想した程度を越えて=たいへん
  • そそのかす(唆す)…よくない行動をするようにおだてる=けしかける
  • たしなめる(窘める)…反省をうながす=注意する
  • たじろぐ…圧倒されてひるむ=尻込みする
  • たずさわる(携わる)…ある事に関係する=従事する
  • ためらう(躊躇う)…心が迷ってなかなか決心がつかない=迷う
  • つつましい(慎ましい)…遠慮深くて動作・態度が控え目=控え目
  • つぶさに(具に)…こまかにくわしく=つまびらかに
  • つましい(倹しい)…倹約だ、質素だ=質素な
  • とみに(頓に)…急に=にわかに
  • なかんずく(就中)…いろいろあるなかでも特に=とりわけ
  • なまはんかな(生半可な)…十分でなく中途半端であること=中途半端な
  • ねぎらう(労う)…苦労や骨折りに感謝し、いたわる=いたわり慰める
  • ねんごろな(懇ろな)…とても親密な付き合いをしているさま=親切で丁寧な
  • はしたない…たしなみがなく、不作法だ=つつしみのない
  • はばかる(憚る)…他に対して恐れつつしむ=遠慮する
  • はにかむ…接した人にけおされ恥ずかしがる=恥ずかしがる
  • ひたすら(只管)…ただそればかりに心を向けること=一途
  • ひたむきな…忍耐強く、いちずに打ち込むさま=物事に熱中する
  • ふつつかな(不束な)…能力や考えが足りずに劣っていること=行き届かな
  • ふんだんに…有り余るほどたくさん=沢山
  • ほのめかす(仄めかす)… それとなく言葉や態度に表して示す=遠回しに知らせる
  • まぎれもない(紛れもない)…きわめて明白である=間違いのない
  • まどろむ(微睡む)…軽くうとうととねむる=居眠りをする
  • まぬがれる(免れる)…危険な目に逢わないで逃れる=逃れる
  • むさぼる(貪る)…飽きることなくほしがる=がつがつと食う
  • もどかしい…思うようにならず、いらだたしい=じれったい
  • やるせない…思いを晴らすことができずせつない=気分が晴れない
  • ゆだねる(委ねる)…権限などを譲って任せる=任せる

以上が、中学国語の「和語・漢語・外来語」となります。一般教養としても、知っておきたいところです。社会に出て、役立つところでもありますね。

対策問題 【中学国語対策問題】和語・漢語・外来語の問題

中学国語
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする
Examee

コメント

テキストのコピーはできません。