【中1理科一問一答】植物・動物のなかまと生物の観察の一問一答です。
【一問一答】植物・動物のなかまと生物の観察
【問題】顕微鏡の一問一答
- 顕微鏡は直射日光が当たる場所で使用してはいけない。その理由を答えなさい。
- 顕微鏡に最初にとりつけるレンズは何か。
- 2の理由を答えなさい。
- 対物レンズが取り付けられている回転させ倍率を変える部分を何というか。
- 顕微鏡で観察する場合、最初は低倍率、高倍率のどちらの倍率で観察するか。
- 顕微鏡で高倍率にすると、視野の明るさはどうなるか。
- 立体的に観察物を見ることができる顕微鏡は何か。
【問題】根・茎のつくりの一問一答
- 双子葉類の根を何というか。
- 単子葉類の根を何というか。
- 根の先端付近に見られる産毛のような作りを何というか。
- 3があるおかげで、根の何が大きくなるか。
- 根で吸収した水や水に溶けた無機養分を通す管を何というか。
- 葉でできた養分が通る管を何というか。
- 茎で、5と6を合わせたものを何というか。
【問題】植物の種類の一問一答
- 種子をつくらない植物は、何をつくってなかまをふやすか。
- シダ植物とコケ植物で、根・茎・葉の区別があるのはどちらか。
- シダ植物とコケ植物で、維管束があるのはどちらか。
- シダ植物とコケ植物出で、雌株と雄株があるのはどちらか。
- コケ植物にある仮根のはたらきを答えよ。
- コケ植物で、雌株と雄株のどちらに胞子のうがあるか。
【問題】植物の分類の一問一答
- 花が咲き種子でふえる植物を何というか。
- 種子をつくらない植物は何をつくってなかまをふやすか。
- 2の中で、根・茎・葉の区別がなく、維管束を持たない植物を何というか。
- 2の中で、根・茎・葉の区別があり、維管束を持つ植物を何というか。
- 胚珠が子房に包まれている植物を何植物というか。
- 子房がなく胚珠がむき出しの植物を何植物というか。
- 5の植物の内、葉脈が平行脈の植物を何というか。
- 5の植物の内、茎の維管束が輪状に並んでいるものを何というか。
- 8の植物の内、花弁が1つにくっついている植物を何というか。
- タンポポは、植物の分類の中でどれに分類されるか。
- エンドウは、植物の分類の中でどれに分類されるか。
【問題】セキツイ動物の一問一答
- 背骨をもつ動物を何というか。
- 無セキツイ動物とはどんな動物か。
- エラ呼吸で体がうろこでおおわれている動物は何類か。
- 子を母体内である程度育て、親と似た形で産むことを何というか。
- 恒温動物は何類か。すべて答えよ。
- 両生類の呼吸の仕方を簡単に答えよ。
- 鳥類やハチュウ類の卵に殻がある理由を答えよ。
【解答】植物・動物のなかまと生物の観察
【解答】顕微鏡の一問一答
- 目を痛める恐れがあるから。
- 接眼レンズ
- 鏡筒内にほこりが入らないようにするため。
- レボルバー
- 低倍率
- 暗くなる
- 双眼実体顕微鏡
【解答】根・茎のつくりの一問一答
- 主根と側根
- ひげ根
- 根毛
- 表面積
- 道管
- 師管
- 維管束
【解答】植物の種類の一問一答
- 胞子
- シダ植物
- シダ植物
- コケ植物
- 体を地面や岩に固定するはたらき。
- 雌株
【解答】植物の分類の一問一答
- 種子植物
- 胞子
- コケ植物
- シダ植物
- 被子植物
- 裸子植物
- 単子葉類
- 双子葉類
- 合弁花類
- 合弁花類
- 離弁花類
【解答】セキツイ動物の一問一答
- セキツイ動物
- 背骨を持たない動物
- 魚類
- 胎生
- 鳥類、ホニュウ類
- 子のときはエラと皮ふで呼吸し、親になると肺と皮ふで呼吸する。
- 乾燥から卵を守るため。
コメント