【定期テスト対策問題】裁判所のしくみとはたらきの問題

スポンサーリンク

【定期テスト対策問題】裁判所のしくみとはたらきです。

スポンサーリンク

【対策問題】裁判所

【問1】次の問いに答えなさい.
(1)起訴された被疑者を何というか。
(2)原告に訴えられた人を何というか。
(3)逮捕・捜索には裁判官が出す何が必要か。
(4)国民が重大な刑事裁判に参加し、裁判官と一緒に有罪・無罪や刑の内容を決める制度を何というか。
(5)裁判官は、自らの何に従わなければならないか。

【問2】裁判員制度の仕組みを説明する文として不適切なものを(1)から(4)より1つ選びなさい。
(1)裁判員は、25歳以上の有権者の中から抽選で選ばれる。
(2)裁判には3人の裁判官と、6人の裁判員が立ち会う。
(3)裁判員が立ち会うのは、地方裁判所で行われる殺人や放火などの重犯罪である。
(4)裁判員は、裁判に提出された証拠をもとに、事実かどうか判断を行う。

【問3】裁判官は法律に反することがあれば、弾劾裁判所の裁判でやめさせらることもあります。この弾劾裁判所が設けられる機関の名前を漢字で答えなさい。

【問4】高等裁判所が全国には8カ所置かれています。次の文中の下線部には、高等裁判所がおかれていない都市が1つあります。 その都市を答えなさい。

高等裁判所は、東京、横浜、大阪、名古屋、広島、福岡、仙台、札幌、高松におかれています。

【解答】裁判所

【問1】
(1)被告人
(2)被告
(3)令状
(4)裁判員制度
(5)良心

【問2】1

【問3】国会

【問4】横浜

高等裁判所は、全国8カ所の各地域ごとに設置されていることに注意する。
中学公民
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする
中学社会を学ぶ
中学社会(地理・歴史・公民)を単元別にわかりやすくポイントを解説しています。定期テストやもちろん高校入試まで対応しています。全て無料です。お役に立てるとうれしいです。頑張ってください。

コメント

テキストのコピーはできません。