【中学国語対策問題】指示語・接続語に関する問題

実践問題アイキャッチ画像 中学国語
スポンサーリンク

【中学国語対策問題】指示語・接続語に関する問題です。

スポンサーリンク

【対策問題】指示語・接続語

【問1】次の下線部の言葉は、何を指し示していますか。書きなさい。

  1. いいぺンですね。それはどこで買ったのですか。
  2. 坂の上に建物が見えるのですが、あれは何ですか。

【問2】次の(    )に当てはまる言葉を次のア~エより選びなさい。

駅まで必死に走った。(    )、電車に乗り遅れた。

<選択肢>
ア だから
イ しかし
ウ または
エ つまり

【問3】次の①~③の―線の接続詞のはたらきを後から選び、記号で答えよ。

①一人がいい。しかし、寂しいこともある。
②個人はばらばらだ。だから、団結が必要なのだ。
③他人と妥協しながら会話し、また、交際をする。

ア 説明  イ 選択  ウ 順接  エ 逆説  オ 転換  カ 並列

【解答】指示語・接続語

【問1】1ペン 建物

【問2】

【問3】① ② ③

①前後の関係が逆である。②前のことがらを受けて、後が結論となっている。③前と後を同じ位置Ⅾ並べた形である。

国語記事一覧

中学生の国語の学習すべき履修内容のポイント及び対策問題一覧です。定期テストや高校入試対策としてご利用ください。無料で記事は読むことができます。

コメント

テキストのコピーはできません。