【定期テスト対策問題】中国・四国地方

スポンサーリンク

【定期テスト対策問題】中国・四国地方です。

ポイント 【中学地理】中国地方と四国地方のポイント

スポンサーリンク

【対策問題】中国・四国地方

次の地図を見ながら、あとの問いに答えなさい。
四国問題

(1) 地図中のaの山地に見られる、人口がいちじるしく減少している地域を何というか。

(2) 地図中のbの児島・坂出ルートの中心になっている橋を何というか。

(3) 次の1・2にあてはまる都市を地図中のア~オから1つずつ選べ。
1 水島地区にコンビナートが形成され、石油化学工業が発達している
2 原子爆弾による被害から復興し、地方中枢都市として発展している。

(4) 高知県で行われている農業の特色について説明したものをア〜エから選べ。
ア 夏の冷涼な気候を利用して、キャベツ・レタスなどを出荷時期を遅らせて栽培している。
イ 海を干拓して農地を広げ、この地方有数の稲作地帯となっている。
ウ 冬の温暖な気候を利用して、なす・ピーマンなどを出荷時期を早めて栽培している。
エ 広大な土地で大規模な酪農を行っている。

【解答・解説】中国・四国地方

(1) 過疎地域

aは中国山地。山間部の農村では、人口の流出がいちじるしい。

(2) 瀬戸大橋

(3) 1 ウ 2イ

1は、倉敷市である。水島地区の砂浜に掘り込み式の港と工業用地を造成し、鉄鋼・石油化学を中心としたコンビナートが形成された。2は、広島市である。第二次世界大戦末の1945年8月6日、アメリカ軍が原子爆弾を投下し20万人以上 (投下後5年以内)の市民が命をうばわれた。その後も放射能の後遺症などにより、数多くの人命が失われた。広島市は戦後、平和記念都市として復興し、現在は中国地方の地方中枢都市として発展している。

(4) ウ

中学地理
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする
中学社会を学ぶ
中学社会(地理・歴史・公民)を単元別にわかりやすくポイントを解説しています。定期テストやもちろん高校入試まで対応しています。全て無料です。お役に立てるとうれしいです。頑張ってください。

コメント

テキストのコピーはできません。