【高校入試対策数学・空間図形】頂点から下ろした垂線の長さを求める練習問題

スポンサーリンク

【高校入試対策数学・空間図形】頂点から下ろした垂線の長さを求める練習問題です。

スポンサーリンク

【問題】頂点から下ろした垂線の長さを求める練習問題

次の図のように、一辺の長さが6cmの立方体ABCD-EFGHがある。辺BF、DH上の中点をそれぞれP、Qとする。次の各問いに答えよ。
垂線を下ろした長さを求める問題

基本問題(1)CPの長さを求めなさい。

基本問題(2)CEの長さを求めなさい。

標準問題(3)平面EPCQの面積を求めなさい。

応用問題(4)Aから平面EPCQに垂線AIを引くとIは線分CE上にある。四角錘A-EPCQの体積を求めなさい。

【解答・解説】頂点から下ろした垂線の長さを求める練習問題

(1)3√5cm
【解説】
特別な直角三角形
今回求める必要な図を抜き出すと、直角三角形の中でも、1:2:√5の三平方の定理が使える直角三角形が現れます。知らなかった人は、この機会に使えるようにしましょう!

(2)6√3cm
【解説】
空間の対角線を求める解説図
空間の対角線を求める公式=「(縦の長さ)2+(横の長さ)2+(高さの長さ)2を使うと便利ですね!

(3)18√6cm2
【解説】
四角形の面積を求める公式
求める四角形は対角線が直交するので、公式にあてはめて解きましょう!対角線が直交する四角形を求める公式=「(対角線×対角線)÷2」です。知らなかった人は、この機会に使えるようにしましょう!

(4)72cm3
【解説】
垂線を求める解説図
まず、垂線を下ろした長さ(=AIの長さ)を求めるのが今回の最大のポイントです!図にあるように2方面から同じ面積を求める形で方程式を作って、求めるのがコツです!今回は、求める長さをhとすると、6√3×h=3×6√2の方程式ができますね。これは、△AECの面積を2方面から求めることで成立している方程式となっているわけですね!

中学数学
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする

コメント

テキストのコピーはできません。