【中1数学】式の計算の対策問題(正負の数・四則計算・累乗計算)です。
【問題】式の計算の対策問題
【1】次の(ア)(イ)(ウ)(エ)(オ)に当てはまる言葉をそれぞれ漢字で書きなさい。
(1)加法、減法、乗法、乗法をまとめて( ア )という。
(2)加法の結果を和、減法の結果を差、乗法の結果を( イ )、除法の結果を( ウ )という。
(3)52を「5の2乗」または「5の( エ )」といい、53を「5の3乗」または「5の( オ )」という。
【2】次の計算をしなさい。
(1)-2-5
(2)0-(-3)
(3)-13+6-4
(4)(-5)×(+6)
(5)(-7)×0
(6)(-56)÷(-8)
(7)(-6)÷24
(8)(-30)÷(+18)
【3】次の式15-(-34)の計算で-34の部分を正しく計算しているのはどれか、記号で答えなさい。
(ア)(-3)×(-3)×(-3)×(-3)
(イ)-(3×3×3×3)
(ウ)(-3)×4
(エ)(-3)+(-3)+(-3)+(-3)
【4】次の計算をしなさい。
(1)-2-7-8+9
(2)14-(+21)-8-(-5)
(3)(-62)÷(-2)3
(4)8÷(-2)×3
(5)(-2)×2+24÷(-4)
(6)(-4)2-5×2
(7)-7-(-52)-8×(-2)
(8)-2+15÷(-5)÷(-5)
【5】次の➀~➃で、いつでも正しいといえるものには○、正しいとは限らないものには反例を1つ書きなさい。
➀(自然数)-(自然数)=(自然数)
➁(正の数)-(正の数)=(正の数)
➂(自然数)-(整数)=(自然数)
➃(整数)-(整数)=(整数)
【解答】式の計算の対策問題
【1】
(ア)四則
(イ)積
(ウ)商
(エ)平方
(オ)立法
【2】
(1)-7
(2)3
(3)-11
(4)-30
(5)0
(6)7
(7)-1/4
(8)-5/3
【3】(イ)
【4】
(1)-8
(2)-10
(3)9/2
(4)2
(5)-10
(6)6
(7)34
(8)-7/5
【5】
➀(例)2-3=-1 よって正しくない。
➁○
➂(例)3×(-2)=-6 よって正しくない。
➃(例)2÷3=2/3 よって正しくない。
コメント