高校入試歴史によく出題される人物のまとめです。高校入試の社会科勉強で避けて通れないのが、歴史上の重要人物とその実績。時代ごとに覚えるべき人がたくさんいて、「何をどう覚えればいいの?」と悩んでしまう人も多いはずです。
この記事では、入試で頻出の重要人物とその実績を分かりやすく整理しました。効率よく覚えられるよう、時代順にエピソードや背景も交えて解説しているので、ただの暗記ではなく、しっかりと「理解して覚える」ことができます!
織田信長の改革、福沢諭吉の教育理念、聖徳太子の政治制度など、よく問われる人物を網羅しているので、この記事を読めば得点力がグッとアップすること間違いなし!
入試本番で迷わないために、この機会に重要人物と実績をしっかり押さえておきましょう!
よく出題される人物
古代から現代まで、案外多い人物が登場しますので、確実に覚えていきましょう。それでは、高校入試歴史によく出題される人物のまとめをみていきましょう。
漢字のミスに気をつけよう!
正しい | 間違い |
---|---|
桓武天皇 | 垣武天皇 |
板垣退助 | 板垣退介 |
本居宣長 | 本居宜長 |
よく出る外国人
名前 | 時代 | 実績と内容 |
---|---|---|
鑑真 | 奈良時代 | 753年に来日した唐の僧。失明しながらも6回の失敗を乗り越え来日し、日本の仏教制度を確立。唐招提寺を建て、律宗を広める。 |
フランシスコ=ザビエル | 戦国時代 | 1549年に日本に初めてキリスト教を伝えた宣教師。九州を中心に布教活動を行い、日本に西洋文化をもたらすきっかけをつくった。 |
ルター | 16世紀 | 宗教改革を推進し、95カ条の提題を掲げてローマ・カトリック教会の腐敗を批判。聖書のドイツ語訳を行い、キリスト教の信仰に個人の自由を導入。 |
コロンブス | 15世紀末 | 1492年、スペインの援助を受けて大西洋を横断し、アメリカ大陸への航路を発見。カリブ海の島に到達し、大航海時代の先駆けとなる。 |
バスコ・ダ・ガマ | 15世紀末 | ポルトガルの探検家として、1498年にヨーロッパからアフリカ南端を経由してインドに到達。新しい貿易ルートを開拓し、香辛料貿易を促進。 |
ガンジー | 20世紀 | 非暴力・不服従の運動を推進し、イギリスの植民地支配からのインド独立を指導。塩の行進などの具体的行動を通じて民衆の支持を集め、平和的な抵抗運動の象徴となる。 |
ジョージ・ワシントン | 18世紀 | アメリカ独立戦争で大陸軍の総司令官を務め、アメリカ合衆国初代大統領に就任。民主的な国家建設の基礎を築き、2期目で引退して平和的な政権交代を実現。 |
ムッソリーニ | 20世紀前半 | イタリアでファシスト党を率い、独裁政治を行う。1922年に政権を掌握し、第二次世界大戦ではドイツと同盟を結び、イタリアを戦争に引き込んだ。 |
ヒトラー | 20世紀前半 | ナチスの指導者として、ドイツを一党独裁体制に変えた。第二次世界大戦を引き起こし、ホロコーストでユダヤ人迫害を行う。経済復興を成功させるも、最終的にドイツを敗戦に導く。 |
チャーチル | 20世紀中期 | 第二次世界大戦時のイギリス首相。大西洋憲章を発表し、連合国の結束を強化。終戦後も冷戦初期の西側陣営のリーダーとして活躍し、「鉄のカーテン」という表現を用いて東西分裂を警告。 |
毛沢東 | 20世紀中期 | 中華人民共和国の建国者。共産党の指導者として土地改革や大躍進政策、文化大革命を推進。農民を中心とした社会主義国家の建設を目指すが、多くの混乱も招いた。 |
孫文 | 20世紀初頭 | 中国革命の父。民族独立、政治的民主化、民衆の生活安定を目指した三民主義を唱え、中華民国を建国。辛亥革命を指導し、近代中国の基礎を築く。 |
マッカーサー | 戦後日本 | GHQ最高司令官として日本の占領統治を指揮。民主化政策を進め、憲法改正や農地改革、労働改革を推進。日本の戦後復興に重要な役割を果たした。 |
- 鑑真…753年に来日した唐の僧で、日本の仏教のしくみを整え、唐招提寺を建てた。
- フランシスコ=ザビエル…1549年に日本に初めてキリスト教を伝えたことで特に有名
- ルター…宗教改革でキリスト教の新しい教えを説いた。
- コロンブス…大航海時代、スペインの援助を受け、カリブ海の島に到達した。
- バスコ・ダ・ガマ…ヨーロッパからアフリカ南岸を経てインドへ航海した記録に残る最初のヨーロッパ人
- ガンジー…イギリスに対する非暴力・不服従の運動をすすめたインド独立運動の指導者
- ジョージ・ワシントン…アメリカ合衆国初代大統領。
- ムッソリーニ…イタリアでファシスト党を率いて独裁を行った。
- ヒトラー…国家と一体であるとされた国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党・ナチス党)の指導者
- チャーチル…アメリカのルーズベルト大統領とともに大西洋憲章を発表したイギリスの首相
- 毛沢東…1949年に中華人民共和国が成立したときの主席
- 孫文…民族の独立、政治的な民主化、民衆の生活の安定の3つからなる革命理論を唱えた人物
- マッカーサー…戦後のGHQである連合国軍最高司令官を務めた
よく出る日本人
名前 | 時代 | 実績と内容 |
---|---|---|
本居宣長 | 江戸時代 | 国学を大成し、『古事記伝』を著す。日本の古典文学を研究し、神道や日本文化の復興に寄与。 |
伊能忠敬 | 江戸時代後期 | 全国を測量し、日本地図の作成を完成させた。近代的な測量技術を用い、正確な地理情報を提供。 |
板垣退助 | 明治時代 | 自由民権運動を推進し、民選議院設立の建白書を提出。立志社を設立し、国民の権利拡大を目指した。 |
市川房枝 | 昭和時代 | 新婦人協会を設立し、女性参政権運動を推進。戦後は日本初の女性議員としても活躍。 |
平塚らいてう | 大正時代 | 雑誌『青鞜』を創刊し、女性解放運動を推進。「元始、女性は太陽であった」と主張し、女性の社会的地位向上に尽力。 |
与謝野晶子 | 明治・大正時代 | 詩人として「君死にたまふことなかれ」を発表。戦争反対を訴え、平和思想を広める。 |
聖徳太子 | 飛鳥時代 | 十七条憲法を制定し、冠位十二階を設置。仏教と法律による新しい国家統治を目指し、遣隋使を派遣して外交を展開。 |
織田信長 | 戦国時代 | 楽市・楽座の実施で商工業を発展させる。長篠の戦いで鉄砲を用いた戦術を導入し、日本の戦術革新を象徴する人物。 |
豊臣秀吉 | 安土桃山時代 | 太閤検地や刀狩令を実施し、戦国大名を統制。朝鮮出兵を行い、国内統一を完成させた。 |
北条泰時 | 鎌倉時代 | 御成敗式目を制定し、武士社会の法律体系を確立。公平な裁判と秩序の維持を目指した。 |
最澄 | 奈良・平安時代 | 比叡山延暦寺を建立し、天台宗を日本に広める。仏教思想の普及に尽力し、多くの弟子を育成。 |
空海 | 平安時代 | 高野山に金剛峯寺を建立し、真言宗を開く。平仮名の普及にも貢献し、日本文化に大きな影響を与えた。 |
池田勇人 | 昭和時代 | 「所得倍増計画」を掲げ、高度経済成長を実現。日本の戦後復興を加速させ、生活水準の向上に寄与。 |
- 本居宣長…国学四大人の一人で、古事記・源氏物語など古典文学の注釈や漢字音・文法などの国語学的研究にすぐれた業績を残す。代表作「古事記伝」。
- 伊能忠敬…日本地図の作成に成功
- 板垣退助…1874年地元の土佐に政治結社、立志社をつくる。民選議員設立の建白書など。
- 市川房江…女性解放運動の指導者で平塚らいてう(雷鳥)らと新婦人協会を結成して女性の政治参加を訴えた。
- 平塚らいてう(雷鳥)…「青鞜」を創刊。
- 与謝野晶子…「君死にたまふことなかれ」を雑誌「明星」に発表。
- 後鳥羽上皇…鎌倉幕府に不満をもち、幕府をたおそうと承久の乱をおこす。
- 北条泰時…1232年、執権北条泰時は、武士の法律として御成敗式目(貞永式目)を定めた。
- 聖徳太子…おばの推古天皇を助ける摂政の地位につき、政治の経験が豊かな蘇我馬子と協力して、新しい政治を進める。
- 天武天皇…天智天皇が亡くなると、天皇の地位をめぐり、天智の子・大友皇子と天智の弟・大海人皇子が争い(壬申の乱)、これに勝った大海人皇子が天武天皇となった。
- 桓武天皇…政治と仏教の癒着による混乱を防ぐために、最澄の天台宗と空海の真言宗を保護して、仏教界の改革を刷新を図りました。
- 最澄…比叡山に延暦寺を建て、天台宗を広めます。
- 空海…高野山に金剛峯寺建て、真言宗を広めます。
- 聖武天皇…仏教の鎮護国家の思想で国の平安を保とうと国ごとに国分寺と国分尼寺、都に東大寺を建てました。
- 織田信長…楽市・楽座を実行し、安土城下で、商工業の自由な発展目指し、座の特権を廃止した。
- 豊臣秀吉…大坂城を拠点とする。1585年に関白となり、翌年1586年に、太政大臣となる。この当時、直轄地を蔵入地といい、また、太閤検地、刀狩、身分統制令、人掃令と次々に施策を実行。
- 千利休…わび茶の作法を完成
- 中大兄皇子…645年中臣鎌足などともに、蘇我蝦夷・入鹿の親子を倒す。
- 平田篤胤…復古神道を説き、尊王攘夷運動にも影響を与える。
- 大塩平八郎…飢えに苦しむ民衆のために蜂起。大阪町奉行所の役人。
- 世阿弥…能の理論書である『風姿花伝』を著し、幽玄の能を追求した。
- 池田勇人…「所得倍増」をスローガンにしたこともあって、人々の収入が増加し、生活が向上した
【練習問題】人物の確認問題
次の問いに答えなさい。
(1)イタリアでファシスト党を率いて独裁を行ったのは誰か。
(2)国家と一体であるとされた国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党・ナチス党)の指導者は誰か。
(3)アメリカのルーズベルト大統領とともに大西洋憲章を発表したイギリスの首相は誰か。
(4)1949年に中華人民共和国が成立したときの主席は誰か。
【解答】人物の確認問題
(1)ムッソリーニ
(2)ヒトラー
(3)チャーチル
(4)毛沢東
コメント