【中学理科】無セキツイ動物・節足動物と軟体動物のポイント

スポンサーリンク

背骨がない動物の中でも、節足動物と軟体動物を学習します。どのような特徴を持っているのか答えられるようになっておきましょう。

スポンサーリンク

無セキツイ動物

無セキツイ動物の分類

無セキツイ動物とは、背骨を持たない動物です。無セキツイ動物は非常に多くの種類が存在しますが、中学理科では次の2つの分類を覚えれば十分です。

  • 節足動物
    体が外骨格におおわれており、足に節がある動物。
  • 軟体動物
    内臓が外とう膜につつまれ保護されている動物。

節足動物は、からだの外側に硬い「外骨格」というつくりを持っています。カブトムシやカニなどを思い浮かべてください。あれが外骨格です。

軟体動物は体がほにゃほにゃの動物で、内臓を守るために「外とう膜」というつくりを持っている点が特徴です。イカやタコなどがわかりやすいでしょう。

無セキツイ動物のポイント!背骨をもたない動物。次の2種類を覚える!
❶節足動物…体の外側に硬い外骨格をもち、足の関節が節になっている動物。
❷軟体動物…内臓が外とう膜にに包まれ保護されている動物。

昆虫類と甲殻類

節足動物はさらに細かく分類できます。昆虫類甲殻類多足類クモ類など分類できますが、その中でも「昆虫類」と「甲殻類」を覚えてください。

  • 昆虫類
    からだが、頭部、胸部、腹部の3つに分かれており、胸部に3対(6本)の脚がついている。
    例…カブトムシ、アリ、チョウチョウ、ハエなど
    節足動物
  • 甲殻類
    からだは、頭胸部、腹部に分かれている。
    例…カニ、エビ、ミジンコなど
    甲殻類

軟体動物を覚える

軟体動物は、体がほにゃほにゃしていてわかりやすそうですが、意外と分類が難しいです。クラゲやミミズなどは軟体動物には分類されません。見た目での判断が難しいので、次の動物たちをしっかりと覚えるようにしましょう。

軟体動物を覚える!軟体動物は次の6つを覚える!
❶イカ、❷タコ、❸アサリ(貝類)、❺マイマイ、❻ナメクジ、❼ウミウシ

軟体動物のからだのつくりは、次のイカの体のつくりを覚えれば大丈夫でしょう。
軟体動物 イカ

中1理科
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人

Exameeでは、理科の記事を担当。中学基礎・基礎学習サイトPikuuの編集長も兼任。普段は、学習塾で理科、高校生物、高校物理、高校地学を担当。丁寧でわかりやすい授業が好評を博する。

北川真由をフォローする
理科をもっと学ぼう!
中学理科で習う単元のポイント、対策問題を一覧にしています。日々の勉強から定期テスト対策、実力テスト対策、受験対策まで対応しています。

コメント

テキストのコピーはできません。